武田信玄在世の頃のこと。
比田武右衛門という牢人が、武田家への被官を望み、
これに担当の武者奉行が尋ねた。
「お主は、これ以前に、どのような武功をどこで成したか?」
ところが武右衛門、
合戦において自身の失敗や悪しきことのみを数え立てて奉行に語った。
これには同席した、彼の肝入として推薦した者が怒りだし、
「どうしてそんなことを言うのか!?
のべて身代を稼ぐものは、
覚えある手柄をこそ数え上げて申すものなのに、
そのように悪しき事のみ申しては、扶持していただけるわけがない!」
「いいえ、真に信玄公ならば、御思慮あるでしょう。」
武右衛門が、そう云うので、武者奉行もありのまま信玄に伝えた。
信玄は、これを聞くと感心した。
「その牢人こそ知者である。
今は手柄というものを飾り立てて申す習いであるのに、
そのように後れたることを隠さず申す所に、
その器量が察せられるではないか。」
そして早々に呼び出すと直々に対面し、相応の手当を申し付けた。
この信玄の眼鏡に違わず、
武田の鬼武右衛門と称せられたのが、
この者である。
彼は後に、比田の姓を改め奥村と号した。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!