武田の弓矢は今☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

武田信玄が、北条と駿河国薩タ山で対陣した。
正月18日より4月20日までの、93日間の対陣であり、

その間、日夜競り合いがあった。

武田軍は一番より十番まで、一手切りに足軽を配備していたが、

跡部大炊介(勝資)がこの番に当たっていた日、北条軍の松田の兵に押し立てられ、

二町ばかり敗北し、さらにその場に押し留まった。

このため武田信玄は、馬場美濃(信春)に対処を命じた。
しかしこの時、馬場の兵は僅かに百騎あまりであり、

跡部の三百ばかりの救援には如何かとあって、
彼はこの役割を内藤修理亮(昌豊)に譲ろうとした。

しかし内藤は、
「あのように気負った敵に対するのは、馬場ならではである。」
そう言って辞退したため、結局馬場がこれを請けて現場へと向かった。

現場に向かうに先立って、

馬場は、

「大炊介は早々に引き取るように命じてください。」

と望み、信玄は百足の指物の衆を出して、その通りに申し渡した。

馬場は己の兵を3つに分けると、一手は敵に向かい、

足早に撤退する跡部の軍に付いてくる敵軍を、跡部と交代して引き受けた。
一手は脇より横筋から弓鉄砲にて懸った。

これにて松田の軍2500は悉く崩れた。

 

最後の一手は後備えにて、この場所の武田の備えを回復し、

さらに敵の二の木戸まで押し込み、引き上げた。

馬場一大の深入りであった。

「面白さに我を忘れてしまったよ。」
これは合戦の後、馬場が内藤に語った言葉である。
 

信玄は、馬場の戦いを、

「武田の弓矢は今、頂上に登った。」

と評した。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 不死身の鬼美濃・馬場信春、目次

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう!