水谷正村 (みずたに まさむら) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

水谷 正村(みずのや まさむら、大永4年1月17日(1524年2月21日) - 慶長3年6月20日(1598年7月23日))は戦国時代、常陸国の武士。結城氏の家臣である水谷氏の当主。野心家であり、「負け知らずの猛将」と後世に伝わる。



ー 出自 -
常陸国下館城及び久下田城(現在の茨城県筑西市)城主。水谷治持の嫡男、もしくは水谷勝吉または水谷正吉の子で治持の養子。水谷氏は結城氏と同じく藤原秀郷流の名家で、結城氏の重臣である。法号である蟠龍斎(はんりゅうさい)の名でも知られている。なお、実名については主君・結城政勝の一字拝領を受けた「政村」が正しい表記であるとする説がある。



ー 略歴 -
下館城主で、武勇に優れたことから主君・結城政勝の娘婿となり、「結城四天王」の一人となった。また、北に領地を接する宇都宮氏との間に骨肉の戦いを繰り広げ、最前線である野州との国境に久下田城を築き、自らが城主となっていくつもの戦功を挙げる。
久下田城下では、真岡近郷で有名であった木綿織を奨励、勤行川の舟運による真岡木綿の物流網の開拓など、後の野州久下田及び常州下館の発展の基礎を築く。
天文13年(1544年)に宇都宮氏の中村城を攻撃し、城主の中村玄角を討ち取り落城させている。
永禄9年3月10日(1566年)には禁裏御料所回復の功により山科言継の推挙で従五位下伊勢守に叙任された。永禄12年(1569年)に弟の勝俊に家督を譲った後は出家して蟠龍斎と名乗る。
その後、武蔵国を足掛かりに下総国北部まで侵攻してきた北条氏と対抗するために、結城氏と佐竹氏や徳川氏、那須氏との連携を図った。また、天正13年(1585年)の野州田野城(現在の栃木県益子町)攻略では、落城間際に宇都宮家臣笠間氏に派遣された城主羽石時政が最後の突撃を仕掛けた時にそこに居合わせた蟠龍斎と時政の間で一騎討ちとなり、蟠龍斎がこれを討ち取ったと伝えられている。豊臣秀吉の小田原征伐後は結城氏から独立した大名にまでなり、後の下館藩の基礎を築く。


以上、Wikiより。



水谷正村