久武親信 (ひさたけ ちかのぶ) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

久武 親信(ひさたけ ちかのぶ、生年不詳 - 天正7年5月21日(1579年6月15日))は、安土桃山時代の武将。長宗我部氏の家臣。久武昌源の子。久武親直の兄。



ー 概要 -
長宗我部元親に仕え、その誠実な性格から元親に重用され、高岡郡佐川城を与えられた。
1577年、南伊予方面の軍を担当する総指揮権(伊予軍代)を与えられ、川原崎氏を討つ。しかし1579年に宇和郡岡本城を攻撃中に、城を守る土居清良の奇略に遭って討ち死にした。
親信は有馬温泉で羽柴秀吉と会見したことがあり、そのとき、秀吉の器量のほどを知ったと言われている。
また、弟・親直については常々危惧を抱いていたとされ、岡本城攻防戦で討死する直前、長宗我部元親に向けて「弟の彦七(親直)は腹黒き男ゆえ、お取立て召されるな」と言い残したと言われている。


以上、Wikiより。



久武親信