久武親直 (ひさたけ ちかなお) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

久武 親直(ひさたけ ちかなお、生没年不詳)は、日本の安土桃山時代の武将。長宗我部氏の家臣。通称は内蔵助、幼名は彦七。



ー 概要 -
父は肥後守昌源で、兄は久武親信。親直の性分を危険視していたのか、親信は主君・長宗我部元親に対し、「自分が戦死しても、御家の害になるので弟に後を継がせないように」と伝えていた[1]。
1579年(天正7年)に兄・親信が戦死すると、家督を継ぐ。1584年(天正12年)の秋、伊予軍代に任命される[1]。同年9月11日、伊予深田城を攻略した[1]。
1587年(天正14年)の戸次川の戦いで元親の長男・長宗我部信親が戦死したことで家督相続問題が起こると、親直は元親の四男・長宗我部盛親を支持し、反対派の吉良親実や比江山親興を元親に讒言して粛清した[1]。関ヶ原の戦いで西軍が敗北すると、主戦論を抑えて盛親に徳川家康への恭順を勧めた[1]。しかし、同時に盛親の兄の津野親忠を殺すように進言したため、盛親は兄殺しを家康にとがめられて改易された[1]。このように長宗我部家内のライバルたちを次々に粛清したことから、親直を長宗我部家滅亡の元凶あるいは稀代の奸臣とみる者もいる。
その後は肥後熊本藩の加藤清正に仕えたが、その変節ぶりを激しく非難された。


以上、Wikiより。



久武親直