武田信重 (たけだ のぶしげ) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

武田 信重(たけだ のぶしげ)は、戦国武将の武将で、安芸武田氏の一族である。武田信実が逃亡した後に、安芸武田氏の家督を継いで当主になったとする説や、安国寺恵瓊の実父の説がある。



ー 生涯 -
安芸武田氏の当主・武田元繁の子、武田下野守(名は不明)の子であるとされ、武田信実とは同世代の親族関係にあるとされる。ただし、安芸武田氏の家系図には疑問点も多く、必ずしもこの関係が正しいとは言い切れない。
武田信実は天文4年(1535年)に武田光和が死去した後(異説あり)に若狭武田氏から養子として迎えられて当主となったが、養子のために家中の統率ができず、天文10年(1541年)の吉田郡山城の戦いで尼子詮久が毛利元就に敗れて出雲国に撤退すると、佐東銀山城は孤立無援となり、信実は城を捨てて出雲国に逃亡した。
しかし、城兵300人ほどは一族の信重を擁立してなおも抵抗する。しかし勝敗はすでに決しており、毛利元就に攻められて佐東銀山城は落城し、信重は自害した。これにより、安芸武田氏は完全に滅亡したのである(佐東銀山城の戦い)。
武田信重の遺児は、銀山城落城の際に家臣に連れられて安芸国の安国寺(不動院)に逃れ、後に安国寺恵瓊として毛利元就に仕える外交僧となって、戦国の世に名を馳せることになる。


以上、Wikiより。



武田信重