いつもありがとうございます。

 

今週は、北本市立北小学校体育館にて土曜日・日曜日ともに通常練習です。

 

土曜日 午前  日曜日 午後 の練習になります。

 

 

 

金曜日に雪が降りました。 結構積もるかと思いましたが、うっすら雪化粧をするくらいで交通に影響はありませんでした。

 

 

雨でも体育館は関係ないので練習は出来るのですが・・・。

 

 

雪の影響で、北小の校庭で練習をしている、少年野球のチームがグラウンドを使用できないとの事で急遽一緒に体育館を使用して練習しました。

 

 

アップとトレーニングなどを一緒にやりました。

 

いつもと違う雰囲気で練習をしたので、少しは刺激になったでしょうか?

 

野球は雨が降ると練習できないので、たまには良いかもしれませんね。

いつもありがとうございます。

 

今週は、北本市地域交流大会に参加しました。

 

 

現在、団員が18人いますので、2チームでの参加です。

 

家庭の事情で数名参加できませんでしたが、

 

Aチーム 6年生 1年生 

Bチーム 5年生 4年生 3年生 2年生 

 

のチーム編成で参加しました。

 

各コート4チームでの総当たり戦です。

 

 

今回はBチームを、メインに見ておりましたので、Bチームのお話

 

 

結果は、セットを取ることは出来るのですが、なかなか勝ちにならない・・・。

 

あと一歩までは行くのですが・・・。

 

バレーの技術は向上してきましたが、やはり試合経験が少ないので、大会になると緊張して普段の力が出せないという、いつもの決まり文句みたいになってきました。

 

こればかりは、たくさん大会に参加してなれてもらうしかないですね。

 

練習では良い動きが出来るので、緊張さえ取れれば、結果もついてくると思っています。

 

来年度は、上級生が1人のみなので、たくさん試合の経験をしましょう。

 

 

いつもありがとうございます。

 

今週は、北本市北小体育館で、土曜日午前・日曜日午後の通常練習でした。

 

 

北小の体育館は、複数の団体で使用しているのですが、日曜日の午前中は、体操クラブが活動をしております。

 

入れ替わりで、午後にフレンズがバレーボールを行っています。

 

子どもたちも、体操の指導者や保護者とすれ違う時に、挨拶をしますが、大きな声を出す習慣がなくなってしまったのか少し小さい声になってました。

 

子どもたちには、挨拶をきちんとするようにと指導していますが、コロナ禍であまり大きな声であいさつが出来なくなりました。

 

早くマスクをしないで、大きな声で活動が出来るようになるといいなと思っております。

 

来週は北本市の交流大会です。

 

高学年と5年生以下で出場です。

 

頑張ってほしいです。

いつもありがとうございます。

 

今週日曜日は加須市で行われた、VOLTEX杯に参加しました。

 

大会関係者の方、大変ありがとうございました。

 

この大会は、VOLTEXさんの中学生が運営を行っている大会になります。

 

審判や進行など中学生が中心になっていました。

 

中々大変ですが、良い経験になっているなぁと感じました。

 

 

さて、大会は、午前中に各コート3チームで試合をして、勝敗に応じて午後の試合の組み合わせが決まります。

 

人数が揃わない中、奮戦しましたが、午前中は、全部負けてしまいました。

 

 

お昼ご飯を食べて、気持ちを切り替えて午後の試合に臨みましたが、なかなか悪い流れを変えられずに

 

セットは取れましたが、勝利までは行かず、悔しい結果になりました。

 

あまり試合慣れをしてないのか緊張で実力が出せなかった感じがします。

 

これで終わりではないので、この経験を活かして次から頑張りましょう

いつもありがとうございます。

 

今週も、北本市北小体育館で通常練習です。

 

先週のトラブルがあったので、少し心配しましたが、ちゃんと鍵はありました。

 

 

来週はVOLTEX杯があるので、年末の大会の修正を行って良い結果が出るようにしたいです。

 

とは言え、6年生のうち2人が家庭の事情などで出場できないので、6年生4人+5年生1人+3年生1人+1年生1人の7人で参加します。

 

6年生の半分は、やっと入団して1年たったのだと最近気づきました。

 

成長の速度が速いので、てっきり3年位やっているものと思ってました。

 

 

 

4年生以下の残ったメンバーは練習になります。

 

インフルエンザやコロナなどあるので、なるべく少ない人数で参加しようという事にしました。


 

 

 

いつもありがとうございます。

 

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

 

 

さて今週も、北本市北小学校で練習です。

 

 

今年は1月9日(月)祝日からスタートです。

 

いつも体育館の鍵は北本市役所の守衛室に取りに行って開錠するのですが、年明けにモップを洗ったみたいで、その際に体育館の鍵がどこかに行ってしまうというアクシデントがありました。

 

結局、生涯学習課の課長に対応して頂いて、無事体育館は開きました。

 

北本市役所生涯学習課の課長さん、お休みのところ対応ありがとうございました。

 

 

団員には、よく話すのですが、バレーボールを出来ることがあたりまえと思わないで欲しいと伝えてます。

 

親兄弟・おじいちゃんおばあちゃん・地域の人などなど色々な人のサポートがあって、体育館を借りれてバレーボールが出来ているのだと。

 

直接かかわるのは、親兄弟なので、感謝を忘れないようにと言っています。

 

元気に楽しそうにバレーボールをすることが、恩返しだと思うので、頑張って活動をしましょう。

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

今年も残すところ数日になりました。

 

土日は、北本市北小学校で通常練習をしました。

 

 

先週の大会は、あまり良い成績では無かったみたいで、同行してもらったコーチと相談して、課題の克服に励もうと思います。

 

 

大会には、参加してくれた子ども全員が出場します。

 

少ししか出場できなくても、試合でサーブが入った経験やレシーブをした事、大きな声を出したことなど、練習では得られない経験があるからです。

 

もちろん、熟練度や学年などでチーム編成は変わりますが、そうやって小さいころから試合を経験することは、非常に良いと考えているからです。

 

時には、それが原因で負けてしまう事もありますが、みんなで助け合って大会に臨みたいですね。

 

来週からは学校が始まりますが、宿題が終わってない子も、ちらほらいました。

 

バレーの前にまず宿題を終わらせよう!!

 

いつもありがとうございます。

今週は、土曜日は通常練習、日曜日は大会でした。

 

私の体調不良で、土曜日の練習・日曜日の大会は参加できなかったので、詳細は判りませんが、みんな頑張ったみたいです。

 

大会を運営して頂いた、VOLTEX加須さんありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。

 

 

先日、指を骨折してしまった団員がいました。

 

通常のプレーでの事ならば仕方ないのですが、友達からボールを受け渡す際になってしまったようです。

 

北小フレンズでは、相手にボールを渡すときに

 

近い場合は直接手渡しをする。

 

少し距離がある場合は、とる相手の1Mくらい手前でバウンドさせて渡す

 

と約束があるのですが、最近注意していなかったので、直接投げてしまったようです。

 

ケガをすると、練習が出来なくなるし学校生活での楽しみも減ってしまうので、なるべくケガを予防するようにはしているのですが・・・

 

再度、注意喚起を行って徹底していこうと思います。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

今週も、北本市北小体育館で土曜日午前、日曜日午後で活動しました。

 

 

日曜日は、大成ジュニアさんと練習試合でした。

 

 

今の6年生は、まだ試合に慣れていないところが多いので、少しでも緊張しないように数多く試合をしたいです。

 

 

大成ジュニアさんは5年生以下主体です。

 

 

この時期(12月頃)になると6年生の出場できる大会が少なくなるので、多くのチームは5年生以下のチーム作りを始める時期です。

 

北小フレンズは、3月の市内交流大会まで6年生に頑張ってもらいます。

 

 

来週は、加須市で大会があるので、頑張っていこうと思います。

 

いつもありがとうございます。

今週は、北本市北小体育館で土曜日午前・日曜日午後の通常練習です。

 

普段は、小学校の体育館で活動をおこなっておりますが、2月以降は卒業式や入学式など学校行事で2か月ほど体育館が使用できなくなります。

 

そんな時は、近隣の公民館などを利用してなるべく練習の間隔があかないようにしております。

 

この公民館の予約を取るのが一苦労で、体育館を使い団体は我々だけではないのでこの時期は取り合いになります。

 

よく利用する公民館は、卓球などの団体があるので、毎回抽選(あみだくじ)で取りに行ってます。

 

 

取れたり取れなかったりしますが、保護者の方に頑張ってもらって、くじを引いてもらってます。

 

 

それは、さておき先月体験に来てくれた4年生と1年生の姉妹が入団してくれました。

 

これから頑張っていきましょう。

 

これで、6年生 6人 5年生 1人 4年生 3人 3年生 4人 2年生 1人 1年生 3人 総勢18人になりました。