いつもありがとうございます。

 

今週は、隣町の吉見町で近隣市町村体験交流会に参加しました。

 

吉見町バレーボール体験交流会実行員委員のみなさま、ありがとうございました。

 

午前中は、近隣の6チームが集まってみんなで合同練習会です。

 

それぞれの実力に合わせて、カテゴリーを分けて行いました。

 

6チームもいるとすごい人数でした。

 

こういう時には積極的に練習に参加しないといけないよ!と子供たちに声をかけて送り出しました。

 

普段から一生懸命にやっている子は、より真剣に。

 

少し集中力が無い子もそれなりに真剣に練習できたと思います。

 

低学年の子は、参加賞のハンドタオルを貰って帰宅です。

 

 

上級生は、そのまま残って午後は練習試合を行いました。

 

6年生はそろそろ卒業が見えてきましたが、まだまだ覚えることが多くなるべく試合をしてあげようと思ってます。

 

また来月の大会に向けて頑張りましょう

いつもありがとうございます。

今週も、北本市北小体育館で、土曜日午前、日曜日午後の通常練習です。

 

今週は、4年生と1年生の姉妹が体験の子が来てくれました。

 

最初は緊張している様子でしたが、次第に慣れたのか楽しそうにやっていました。

 

 

最近の練習は、コーディネーショントレーニングを多めに行っているので、難しい動きなどもありますが、

 

出来ない!できた!など楽しそうに取り組んでます。

 

目新しい運動もありますが、高学年になったり中学生になる前に運動能力向上を目指してみんな頑張りましょう

 

ダッシュ一つにとっても、ただ走るだけだとダラダラになってしまうので、工夫して全力で出来るように考えてます。

 

 

 

やりたいことはたくさんあるのですが、時間が無くてなかなか全部出来ないですが、少しずつでも取り組んでいきます。

いつもありがとうございます。

今週は、北本市北小体育館で土曜日午前・日曜日午後の通常練習です。

 

先週の大会の結果は残念でしたが、下ばかり向いていられないので、頑張って練習です。

 

上級生は、基本の動きは出来ているので、チームとして総合的な動きの確認や、少し難しいレシーブの練習をしました。

 

試合になると相手のサーブでやられて、うまくつなぎが出来ず勝手に崩れていくのがパターン化しているので、何とか次につなげるレシーブを目指してほしいところです。

 

下級生は、まだまだ全てにおいて足りていないので、ボールを投げる受けるなど基礎練習を多めにやりました。

 

 

12月にも2チームで大会出場する予定なので、少しでも上の順位になるように1か月準備しましょう。

 

いつもありがとうございます。

 

今週は、北本市体育センターで、北本市地域交流バレーボール大会です。

 

今回は、6・5年生チームと4年生以下チームで出場です。

 

 

6年生のうち2名が学校や行事と重なってしまって欠席になってしまったので、急遽1年生をメンバーにいれました。

 

試合は4チームの総当たり戦で順位が決まります。

 

6年生チーム

第一試合 対 上尾あずま 0-2 負

第二試合 対 大成ジュニア 0-2 負

第三試合 対 桶川東 0-2 負

 

結果 0勝3敗 4位

 

4年生以下チーム

第一試合 対 上尾あずま  

第二試合 対 中丸

第三試合 対 VORTEX

 

細かいセット数を忘れてしまいましたが0勝3敗で4位でした。

 

6年生チームは、小学1年生がいることもあってなかなかチームがうまく機能しなかったところもありましたが、

 

全員が一生懸命にプレーしたと思います。

 

ただ、大会の雰囲気や会場の大きさなどに圧倒されて、普段通りのプレーが出来ないところもありました。

 

 

4年生以下チームは、4年生 2人  3年生 3人  2年生 1人 1年生 1人 でした。

 

全ての試合でが接戦で、後一本あれば勝てる試合もたくさんありました。

 

これからは、少しずつミスを減らしていけたらと思います。

 

お疲れ様でした。

 

いつもありがとうございます。

 

今週は、北本市北小学校で通常練習です。

 

来週の地域交流大会に向けて最終の練習です。

 

 

 

4年生以下チームにとっては夏の桶川の大会以来の大会です。

 

前回は、ほとんどなにも出来ずに終わってしまったので、今回は成長したところを見せたいです。

 

 

 

6年生チームは、当日学校行事で2名欠席になってしまったので、急遽ポジションの変更をしました。

 

元々色々なポジションで練習していたので大丈夫と思いたいです・・・。

 

練習の成果がだせるように頑張りましょう!!

いつもありがとうございます。

 

土曜日は、桶川西小学校で、桶川西JVCさんと合同練習でした。

 

 

双方のチームを学年ごとに分けて練習をしました。

 

いつもは、なかなか出来ない練習も、こういう機会に出来るので大切にしたです。

 

お互い緊張感をもって取り組めるので非常に効率が良いと思います。

 

ちびっこチームは、ごちゃまぜで途中から試合をしました。

 

やはり試合は楽しいそうで、一生懸命ボールを追って頑張ってバレーをしました。

 

来週は、ホームの体育館で練習が出来るので再来週の大会に向けて最終調整です。

 

いつもありがとうございます。

今週は、近隣の幼稚園の運動会で普段使用している小学校の体育館が使用できないので、市内の公民館で練習です。

 

練習場が違うだけで雰囲気が、変わりますね。 

なんだかフワフワした感じになってました。

こういう時は、ケガなどが起こりやすいので注意しながら練習です。

 

6年生は、残り少ないので複合的な練習を行いました。

 

カラダも大きくなって出来ることが増えてきて、さらにバレーが楽しくなってきている様です。

 

5年生以下は、基本の動きをしっかり身に着ける練習。

 

レシーブ・サーブ・スパイクと何とか形になってきました。

 

来年以降楽しみです。

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

今週は、土曜日指導者の都合によりお休みです。

 

練習は日曜日のみでした。

 

 

先週の運動会の話を聞くと、楽しそうにお話をしてくれました。

 

チームとして、バレーボールの練習も当然しますが、運動能力を上げるトレーニングを多く取り入れています。

 

コーディネーショントレーニングや瞬発力・足が速くなる・高く飛べるトレーニングを継続して取り組んでます。

 

かけっこで1位が取れたやリレーの選手になれたなど聞くとその結果が少しは出たのかなぁと思います。

 

6年生が6人。5年生が1人。4年生以下が9人となってます。

 

そろそろ卒業が見えてきたので積極的に募集をしないとなぁと考えるようになりました。

 

いつもありがとうございます。

今週は、北本市の小学校は運動会です。

練習はお休みになります。

 

コロナ禍の影響で見学には行けませんでしたが、みんな頑張ったかな?

 

北小以外の小学校の児童も、たくさんいるので来週結果を聞こうと思います。

 

いつもありがとうございます。

9月19日(祝) 桶川市サンアリーナで桶川市交流大会がありました。

大会の運営にあたって頂いた方々ありがとうございます。

 

上級生チームと4年生以下チームの2チームで出場です。

 

今回、上級生チームは、かっこよく!楽しく!試合をする。

 

下級生チームは、声を出して、楽しく試合をする。

 

が目標です。

 

午前中は、桶川西JVCさんと桶川東JVCさんと北小フレンズの3チームのリーグ戦です。

 

くじ引きで対戦相手が決まりましたが、先週・先々週と練習試合をしたチームとの試合・・・。

 

結果は、

桶川西JVC 2-0 北小フレンズ

桶川東JVC 2-0 北小フレンズ

0勝2敗で午後は下位リーグです。

 

午後は、入間ドリームキッズさんと上尾あずまさんとリーグ戦です。

入間ドリームキッズ 2-0 北小フレンズ

上尾あずま 1-1 北小フレンズ

得失点差で1勝1敗の2位でした。

 

たくさん頑張りましたが、なかなか結果が出なかったです。

 

この悔しい思いを来週以降の練習にぶつけましょう!!