拝殿の真ん中で参拝しても端っこで参拝しても神社のご加護は変わらない





神社検定のテキストに書かれている言葉です。

 
 
 
日本人には列で並ぶ習慣がありますね。
 
 
 
 
神社でも前に一人いると待つんです。
 
 
 
 
 
お賽銭箱が3つあっても真ん中だけに並び
 
 
 
 
順番を待つんです。
 
 
 
 この後、巫女さんが



「3つの賽銭箱の前に分かれてお並び下さい」
 
 
 
 って言っていました。



 
神社のお参りは住所を言ってお願い事を言ってってしていると時間がかかります。
 
 
 
 
住所はそこの神社に初めて行く時だけで大丈夫です。
 
 
 
 
時間がかかると後ろの人に迷惑だと思って集中出来ませんよね
 
 
 
 
私の場合はお賽銭だけしてから
 
ちょっと端っこにそれてお願い事をします
 
皆さんがこれをすれば並ぶ時間も短縮されます。
 
 
 
 
天津祝詞が2分かかるので長いんです。
 
 
大体拝殿より本殿裏か脇、御神木のがパワーは強いです。
 
そちらでもパワーを頂いて下さい。
 
 
 
 
私が参拝時に読んでいるのはこちら
 
 
天津祝詞です。
 
 
パワーが上昇して頂くパワーが違います。
 
 
これを読むとパワーが感じられるようになるかも
 
 
 
読み方はこちら
 
 
 
たかあまはらにかむづまります
 
かむろぎかむろみのみことをもちて
 
すめみおやかむいざなぎのみこと
 
つくしのひむかのたちばなの
 
おどのあはぎはらに
 
みそぎはらいたもうときにあれませる
 
はらえどのおおかみたちもろもろの
 
まがごとつみけがれを
 
はらいたまえきよめたまえと
 
まおすことのよしを

あまつかみくにつかみ

やおよろずのかみたちともに

きこしめせと
 
かしこみかしこみもまおす