{D4FB9E0D-BA3D-4C61-8E89-0F1DB5EC1E4C}

参道を歩くと綺麗な赤の門

香取神宮の御祭神は経津主命です
 
{CA31F3BA-123E-4C92-8E6B-E678B2EB9A58}

6月と12月の大祓の時は茅の輪くぐりが出来ます。この時期は大祓祝詞を奏上するとなお良いです。

祝詞、お経、真言は意味が分からなくても音霊、言霊に力があります。
 
むやみの唱えない方がいいという方もいますが、悪いものを払う目的ですので悪霊は寄って来ません。とお坊さんが言っていました。
 
私は唱えるとパワーの急激な上昇を感じます。
 
霊感の強い方で神社仏閣参拝で肩が重いフラフラになる時は祝詞、真言を唱えると中和されて楽になります。肩が重くなって5分以上成田山にいられないという方が真言で治ったという事がありました。
 
{028BC71C-C3D7-4078-A755-2E7FE4E250D2}
 
3本杉です。
 
{352E5D0D-3A27-45A0-8CE9-CCC47364E865}

ちょっと離れると見事に3本です。



 昔は中に入れましたが今は入れません

{16E16803-9F75-432E-B831-D6BEA2295CBF}
 
樹齢1000年以上の御神木です。

関東の歴史のある神社は御神木が杉の事が多いです。有名なのは御岩神社、東国三社、麻賀多神社、三峰神社、筑波神社です。
 
パワーの範囲は狭く、上に上昇しています。近くに寄ってパワーを頂きましょう。
 
{424BCD2E-CD4E-418B-905D-BF3454907A2C}
 
ちょっと離れた所にある奥宮です。
是非こちらも参拝して下さい。
こちらが本来の香取神宮のパワーです。
 
{A7F4B3E2-E16E-4B61-A6CF-DB072480A877}

 
やはりメインは要石です。
 
パワーの範囲は5m

鹿島神宮の50mに比べると狭い範囲です。

石は鹿島神宮が凹型で真ん中が凹んでいますが、香取神宮は凸型になっています。

パワーは非常に強く、近くに寄ると明らかに温度が高いのを感じます。

虫のいない季節でもここだけはいます。霊感の強い方は下痢のなったり、熱が出たりする分かりやすい超パワースポットです。
 
茨城県千葉県は歴史のある神社が多く、強いパワーの神社が多いんです。
 
オススメは御岩神社、東国三社、千勝神社、麻賀多神社、玉前神社。