{F7E545C9-AEDC-413A-9F50-6822A4081243}

 

東国三社ですが地元の方でもあまり行かない

 

 

息栖神社を一番最初に参拝するといいと神職さんはおっしゃっていました



浄めのパワーが強いので、その説もあるなと思います。

 

息栖神社

 

 

岐神(くなどのかみ)を主神とし、相殿に天鳥船神(あめのとりふねのかみ)、住吉三神を祀っています。天鳥船神(あめのとりふねかみ)は交通守護のご霊格の高い神様で、鹿島大神の御先導をつとめられた神様です。

 

 

 

 

息栖神社の神様は岐神、天鳥船神、どちらも猿田彦と同神と言われています。

 

 

江戸時代までは伊吹戸主神が御祭神だったという説もあります。



{11DE593E-7981-485B-BD42-39A2F1D23BAC}


 



 井戸が御神体です。

 
私の好きな神社仏閣でも上位に来る
 
 
 
スッキリした気持ちになる
 
 
 
特別な神社です。
 
 
 
 
水のパワーが強く浄化のイメージです。
 
 
 
門を入ると
 
 
 
夏は涼しく
 
冬は暖かく感じます
 
 
 
人の気持ちを読んで自動調整しているのでしょうか?
 
 
 
心地よく、落ち着く神社です。椅子があれば座っていたいです。