鹿島神宮、息栖神社、香取神宮の東国3社巡りとは江戸時代に伊勢神宮の禊参りとして関東以北の方達に人気がありました。主に船で巡ったと言わています。

3社の御祭神は国譲り神話の神様であり、大和朝廷の東北進出の拠点になったと言われています。

進出の拠点という事で鹿島立ちといわれているのかもしれません。

実際に私も鹿島神宮でパワーを感じ始め、神社仏閣に興味を持ち、今に至ります。まさに鹿島立ちです。



東国3社には3社限定のお守りがあります。

木のお守りを頂いて

そこにシールを貼っていきます。

3社巡るとコンプリート。

御利益は

強い決断力と幸運が授かると言われています。