三峰神社に参拝をしていたら



神事の最中に拝殿内の写真を撮っている方がいました。


神職さんに


「写真を撮らないでください」


と言われて


「何で撮っちゃいけないんだ」


と怒っている方がいました。


 
神事の際には撮影禁止の時があります
 
 

神社では拝殿の鏡を撮ってはいけないようです。


そして御神体も撮影禁止です。


御岩神社の頂上の御神体も撮影しない方が良いでしょう。


明らかにパワーが違うので

 
 
 
 
神前式でも祝詞の際は撮影禁止でした。
 
 
 
お寺の仏像も撮ってはいけないもののが多いです。
 

 
正面からだと鏡が写ってしまう時には斜めから撮りましょう。
 
 
 
お寺の場合は境内から禁止の場合もありますが、ほとんどの場合、本堂内だけ撮影禁止です。
 
 
 
私はブログに使用する場合、お寺のHPから使わせていただいています。
 
 

神様、仏様にカメラを向けるというのが失礼にあたるという理由からだと思います。
 
 
 
以前、霊感の強い知り合いが分からず本堂内で仏像を撮ってしまい、その方と私が2週間高熱でうなされました。
 
 
 
霊感のある方のがバチが当たりやすいのでしょうか。
 
 

知らずにやってもバチはあたります。
 

 
皆さまお気をつけてください。
 
 
 
折角エネルギーを頂きにに行っているのに下げてしまいます。