関東のパワースポットは太平洋側に集中しています。

太平洋側に歴史のある神社が多いんですね。
 
ご神木はほぼ杉です

杉の神社は古代のパワーを感じます。
 
樹齢1000年級のご神木ばかりです
 
生命力を向上させるようなパワーですね。
 
 


茨城県南部と千葉県にまたがる地域に「東国三社」と呼ばれる三つの神社があります。
鹿島神宮、香取神宮、息栖(いきす)神社は東国三社として信仰の篤い神社であり、現在でも東国三社参り(三社を詣でる事)が行われています。
三つの神社が「東国三社」と併せて呼ばれるのは、それぞれに祭られるタケミカヅチ、フツヌシ、アメノトリフネの三柱の神が、アマテラスに天界から派遣されて、地上を譲るように迫った「国譲り」神話に由来しています。
 
(神栖HPより)
 
江戸時代は伊勢参りの後に下三宮参りと言って
 
東京三社巡りをしていたようです。
 
昔の人は元気ですね。
 
東国三社のパワーは関東で最強クラスです。
 
三社セットで参拝すると良いでしょう。
 
しかし参拝は結構大変です。
 
 車でないと行きにくいんです。
 
息栖神社は近くに駅がないので
 
車かタクシーじゃないと難しいんです。
 
バスツアーという手もありますが
 
ゆっくり出来ないですね。