埼玉の神社仏閣は平野部と秩父地方で
分かれています。
平野部は氷川神社などの出雲系が中心ですが
秩父地方は日本武尊の神社が中心です。
埼玉神社仏閣トップ5
1、三峰神社
日本武尊の創建と言われています。
神社の境内は清々しく魂が浄化されていくようです。
主祭神が夫婦神という事から縁結びの御利益があると言われています。
奥宮登山は結構ハードなので、しっかり登山の装備をして下さい。
2、大宮氷川神社
出雲族出身の兄多毛比命(えたもひ)が武蔵国造となってこの社を崇敬し、大いに栄えたとされます。
境内は御神木のパワーで溢れています。
蛇の池は見沼の生命を生み出しています。
3、宝登山神社
主祭神 神日本磐余彦尊 · 大山祗神 · 火産霊神
今から1900年ほど前、日本武尊(やまとたけるのみこと)*が東征の帰途、山容の美しさに惹かれ山頂を目指すと山火事に遭遇し、神犬(山の神の使い)の助けを得て、無事に宝登山山頂に神霊を祀った事が、宝登山神社創建の始めと伝えられる。
奥宮は強いパワーを感じます。
4、秩父神社
のちに天之御中主神・秩父宮雍仁親王を合祀
知知夫彦命は八意思兼命の子孫であり初代知知夫国造、秩父神社の創建者と言われています。
画像は秩父夜祭。
5、川越氷川神社
主祭神が夫婦神である事から縁結びの御利益があると言われている。
御神木のパワーは非常に強い。
本殿裏の摂社末社に強い土地のパワーを感じます。