私が成田市に住んでいた際から始めた神社仏閣参拝ですが

 
 
 
東国3社、玉前神社、千勝神社、御岩神社など千葉県、茨城県は関東でも歴史のある神社仏閣が多いんです。
 
 
 
更にどこもパワーが強いんです
 
 
 
 
困った時に助けて頂いたのは麻賀多神社です。
 
 
成田市に住んでいた際には週3で参拝していました。
 
{6211ECF9-A1C8-433F-ABBA-2E882C3C4C48}
写真はHPより
 
 
 
 
ひふみ神示で有名な神社です。
 
 
 
初めての参拝は肩が重くなり頭がぼーっとしたり、三半規管が狂ってフラフラでした。参拝するとパワーに負けて腹痛になり、毎回神社のトイレを利用していました。
 
{736CE62D-6E00-4950-A4CD-BF778D28E054}

境内図はHPより
 
 
 
 
 
{B14F0C2F-FA1C-45DF-BC5B-AA7AE05E2ED3}
こちらもHPの写真です
 
 
入って階段を上がった所にある祓戸です。
天津祝詞を奏上して清めてから拝殿に参拝します。
 
 
 
ここが非常に強く、何も無い大地にカミナリが落ちている、天地創造の映像とかを見せられました。ここで腹痛になり拝殿に行く前にトイレに行く事が多いです。
 
 
 
 
{598645FF-99BE-44D8-878A-F917C218D902}

 
社殿建て替え前の写真です。
 
御祭神
 
古事記・日本書紀には、日本の国造りの神で、五穀の神様であり、産業を司る神として記されています。(古事記では和久産巣日神と記されています) 。
 
この頃、霊感の強い方と接すると貰っちゃうみたいで性格と声が変わって怒りっぽくなってました。
 
 
 
 
生活に支障をきたすので夜遅くても麻賀多神社で天津祝詞を奏上していました。
その時は階段を昇る足がとても重いんです。
 
 
 
 
{A84F638F-CB99-405C-9ED2-16DE59394AD7}

 
樹齢1300年の大杉です。
お爺さんに見えたり、竜に見えたりします。
こちらで10分くらいゆっくりします。
木の枝に妖精がある見える方もいるそうです。
 
 
 
 
 
{E9921C85-1AF1-4C6C-8433-322257C6F31D}

 
 
本殿脇に摂社末社がありますが、葉っぱやゴミを払って綺麗にして参拝しましょう。
更に頂けるパワーが多くなります。
 
 
 
 
 
{C2E10BBF-221A-4A2D-972D-D47AE4BC9D53}

 
やはりメインは天日津久神社。
 
 
スピリチュアル系の方には有名な日月神示の神社です。岡本天明さんが自動書記を初めてしたのが社務所と言われています。天明とは天日月でありあめのひつくなんですね。生まれた時から使命が決まってたんでしょうね。
 
 
 
 
私はここで、人を助ける力が欲しいとお願いして、40歳までに頂けるイメージが浮かびました。レイキとの出会いは39歳でした。
 
 
 
 
{9E2E4C04-1B6D-4587-813E-215555EBF75B}
 
麻賀多神社の一番のパワースポットはここです。
本殿脇にある石臼の近くで天日津久神社の正面
の場所はパワーが渦を巻いて上昇しています。
 
スピリチュアル系の方はここら辺で手を上に上げている事があります。
 
地図にはありませんが、右に行くと神様が降りた場所と言われている祠があります。こちらも強いです。
 
全部回ったら拝殿でもう一度天津祝詞を奏上して感謝します。
 
帰りは手水舎の手前に道祖神がありますのでそちらにも参拝してください。






8月のセミナー予定











にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ
↑過去記事はこちらから↑