前厄、本厄、後厄の3年間は色々ありましたが無事に終わり、お礼をお返しに行ってきました。
本堂は節分に向けて舞台を作っていました。
1月31日なのにお護摩は本堂に入りきらないくらいの満員。
パワーは非常に強く、本堂に入るまで背中が重かったのですが、護摩が終わるとスッキリとなくなりました。
これだけ混んでいるのも節分まででしょう。
1月は参拝客が多いので塩が少ないですね。
隠れパワースポット発見!
巨木の隣にある大日如来像。
ここは非常にパワーが強いです。
塩地蔵の近くですので見つけてみて下さい。
西新井大師と言えば草団子です。
よもぎ団子が絶品です。
楽しみにしていた葛餅は売切れでした。
今日のタラコとイクラ
この形が好きな様です。