神社仏閣参拝で人生が驚くほど好転した
神社仏閣ソムリエのてっです。
 
神社仏閣と引き寄せの法則で
よりよい人生を創造していく方法を
ご紹介していきます。
 
👆
関東のオススメ神社仏閣

{7CA49094-7D86-4A0B-B8BF-2682F98B372D}

 
薬師寺東京別院は、檀家や組織を持たない1300年の歴史を持つ奈良薬師寺の別院です。
450年前に焼失した堂塔の再建を願い、お写経による白鳳伽藍復興の関東以北の拠点として、昭和50年より本格的に始動しました。
JR五反田駅より、徒歩で数分の池田山の高台に在る静かな環境で、御家流香道を極めた故山本霞月氏の旧宅でした。新別院には本山よりお遷えした本尊薬師如来様を中心に、御祈願頂きました三千佛が祀られる写経道場を新築し、山本霞月刀自が香道に親しまれた、座敷を移築復元致しました。厳かな雰囲気の中で「奈良佛教の教え」と「日本の伝統文化」を発信し、都会に暮らす人々の心やすらぐ場となる事を願っております。
 
薬師寺東京別院HPより
 
般若心経は読むだけでも効果があると言われています。お葬式や法事で読む事があると思いますが、眠くなるんですよね。
それがパワーなんです。全く興味がない方には退屈だからというのもあるかもしれませんが。
お経を読む時は正座をしている事もありますので足が痺れていて眠くなるどころではないですが、椅子に座っていると真剣に聞こうと思ってもなんだか頭がとろけて眠くなります。
成田山横浜別院は椅子に座って護摩焚きをするので試して頂けるとパワーを感じれます。
 
お寺は神社と違って結界があってパワーが充満しているのではなく、仏像とお経に力があります。通常、仏像はお経を読むとパワーが上昇します。強い仏像は更にパワーを感じるようになります。
お経を読んで途中からパワーが上昇していきます。浅草寺の本堂は入った時は全くパワーを感じないですが、お経を読むと強いパワーを感じるようになります。観光地でもしっかりパワーがあるんです。
 
{3CC214DB-4853-4D86-8082-43F9F8AC1DF4}
画像 西新井大師HPより
 
 
そんなお経を覚えて読めるようになると、護摩焚きでお坊さんと一緒に読むのが楽しいんです。太鼓の音に合わせて音楽みたいなんです。うまく読める様になるとまた楽しくて、特に深川不動の護摩焚きは法螺貝と鈴と太鼓とで非常に楽しいです。
 
読むのが楽しくなると写経がしたくなるんです。
意味を勉強して、文字も覚えたくなります。
そんな感じで写経を始めました。
未だに意味は理解出来ませんが。
 
{4EA0DA62-87A7-4A05-8B3D-7845813FFD56}

 
写経の前にお茶とお菓子を頂きます
 
{4B9DCC78-E58C-4CF0-BADA-726EBF4C83EB}

画像 薬師寺東京別院HPより
 
1時間位、薬師如来の前で静かに写経をするのは落ち着きます。
こういう時間は必要ですね。神社参拝とはまた違って精神的な浄化の時間です。
 
東京で毎日写経が出来るのは深川不動と薬師寺東京別院です。
 
お時間のない方は写経用紙が文具店、仏具店、書道専門店にありますで探してみてください。
 
{4C895E83-205C-4F2E-9941-B51AD9A1F810}
 
今日のタラコとイクラ
 
荷物が届いてテンションの上がる2匹
 
{D68E5E54-3EEC-42A5-B64F-4248A45E012B}

 
テンションが上がっていたのは中身ではなくて箱に入りたいだけでした。
 
キャットタワー買ってあげたらキャットタワーではなくて箱で遊んでいますって鉄板ネタですよね。
{531457C0-7E0F-4684-B417-2CE73EFDA2EE}

 
おまけ 悪い事を企んでいるイクラ