介護従事者優先接種で今更ながら

やっと1回目のワクチンを打った。


2回目の方が副反応が出やすい情報が錯綜してる。

半端ない熱発

倦怠感

頭痛


そんな話しを聞くと

恐ろしくなる。


そうかと思えば

優先接種と一般接種の両方を意図的に打って合計4回接種した人


接種現場の確認ミスで


原液のまま打った人


逆に

生食だけ打った人


針を使い回されたり


空打ちされたり


毎日の様に報道される。



でも不思議なのは

そうした確認ミスでも

健康被害が「表に」出てこない。


って事は

案外と人間の身体は丈夫な証では。


なのに

ウィルスに負けるのだろうか?


オリンピック開催と

同じ位

人間の細胞って


不思議と感じています。




献血ネタです。



二十四軒の赤十字センターです。


前日の空き状況では予約枠が無かったのに

当日電話で聞いてみたら

血漿なら可能。


今まで昼からだと

血漿の確率が高い様な気がします。

特に週末は血漿の確率高いです。




ナースコールが取り付けられてました。

どんな音が鳴るのか、、、

けたたましく鳴ると

目立つな、、、


今まではナースコールは無かったので

他のルームも標準化されるのだろうか。



制限明けでも

次回までの間隔は制限無し。ワクチン接種もあるし

7.8月は間隔が空きそうか。



ボトルタイプの味噌なんてあるんですね。

コロナ禍の影響で遅まきながら息子の学校も今月から1ヶ月リモートに。

前日は注意事項や回線状況確認も兼ねて30分ほど授業をリモートでしてました。

その様子を
息子の部屋でインカメの画角に写らない死角で眺めていました。

どうやら
基本的にはマイクはミュートにして発言する時は先生に通知?するみたいで

家の中を必ずしも無音にする程では無いそうです。

面白いのが
先生が
「わかった人!」
って言われたら

生徒は画面越しに
頭の上で両手で丸の格好を作るというアナログも入り乱れてます。


懐かしの
友達の輪
を連想させちゃう。

こうして
リモートが出来れば
授業参観も自宅でできる。

いや
コレは
参観というより

参加なのか?