高校最後の冬休み。

進路も決まれば
さぞかしヒマヒマだろうなぁ

と思いきや

年明けも
課題研究とやらで
高校に行き

自動車学校にも行き

友達と体育館で何やら運動したり

この三つの内
どれか一つがある日が続きます。

ヘタしたらダブルで行う時も。

今までの
長期休みでは
味わえなかった忙しさである。


さて
自動車学校ですが
仮免の実技は受かったそうです

お!!!
路上教習かっ?

と思いきや
学科が残ってるようで
それらのテストを終わってから路上になるそうですね。

以前は
学科を先に取りまくり

後から実技ーー

ってアバウトなシステムも可能でしたが(自分の時は)

今は実技と学科の進行状況が一緒にする様で

学科のタイミングによっては
先に進むのが遅れたりします。

このペースで進むと
高校が始まると
最後の考査もあるし

1月は自動車学校どころじゃなくなるから

2月で路上教習だろうから

3月まで免許はかかりそう。
除夜の鐘

ならぬ

除昼の鐘

に行ってきた。

このお寺では2年ほど前から
除昼の鐘を行っている。


無理矢理
息子を引き連れ

鐘のある場所まで狭い階段を登ると

こんな感じで
雪の少ない大晦日がわかります。

{60644C4D-FABC-4298-B948-F98B8DB24E9E}

↑ちなみに一昨年です。

それでも
外の高台には変わりないので
風が吹けば寒いのは変わりありません。


来年
将来の夢の現実を向けて頑張って下さい!

奨学金の決定通知書が届き
今後は専門学校が手続きの窓口になります。

来年度から
給付奨学金の対象が広がった
話は聞いていたけど

概要がイマイチ分からず
高校側も提出するだけ状態の窓口に近いためよく分からない。


取り敢えず我が家は対象世帯ぽいから希望に印を付けたら


該当決定になり
専門学校に聞いてみると

授業料や入学金が減免になり
概算の計算書を送付すると言われ


見たら

年間トータルで半額近く減免に!!!

もはや
まるで
テレビショッピングの
サクラの観客状態🌸

このまま制度が続けば2年間のトータル学費は半額近くなる!

当初はギリギリだなぁ
交通費や研修旅行までは難しく
更なる資金繰りを考えていた矢先だったので

めちゃめちゃ助かりますー

保育所の無償化や
児童手当も大事だけど

一番お金が掛かるのは
高校以降。

現実的には
この年代になると
補助や手当ては少なくなり
蓄えを切り崩すのが現状ですよね。


この制度
いつまでも続けば

我が家みたいな1人親家庭でも子供に無理しない範囲内で学校に行けますよね。