息子。
専門学校初日である。

本来なら入学式あって
翌日から授業だけど

この
ご時世では入学式は中止

初日から
オリエンテーリングや英語の小テストがある。

幸い?
私は仕事休みだったので
母と3人で息子を学校まで送ってやった。

母は
地下鉄の駅はドコだ?

学校はドコだ?

見渡していたが

学校の前で息子をクルマから降すと

母「え?校門とか無いの?マンションみたいじゃない?」


多分こんなのを想像していた?


そっかー
学校=校門ね。。。

確かに必須アイテムかもしれない。

でも
看護学校にしろ
専門学校って

最近の建物だと
ビル?マンション?そんな造りばかりだから

学校って感じしないよなぁ。


2時間ほどで帰宅。

英語のテストは習得状況を確認する程度みたいで

そこまで難しくなかったみたい


だけど

マスクをしないと
授業が受けれない

とか

今年2月以降に
北海道から出てないか
(万が一行っていたら行き先と日時を報告)



なかなか
厳しいよな、、、


明日からは
授業らしい
授業が

あるみたい。


息子よ

再来年の今頃
どんな仕事してるのか。

不安でもあり

楽しみでもある。





息子が免許を取り


指導と言う名の元の

ドライブに行きます。


もちろん
運転手は息子である。

最初は
自宅近辺からスタート

車庫入れや
判断しづらい状況での運転
狭い路地や
交通量の多い場所


ガンガン乗せてます。

性格なのか
自信ないのか

制限ピッタリで運転
左車線を無理しないで運転
右左折はゆっくり走る


良くも悪くも真面目


でも
運転したいと思う気持ちは
あまり強く無い


運転しないで済むなら

それで良い

そんな雰囲気があります。


保険の契約上

1ヶ月は全年齢にしたので
(追い金1万ほど)

少なくても
入学式までの間は

何かにつけ運転させなければ。


ついに
ついに

息子が運転免許を取りました!

年末から
ダラダラと自動車学校に通い

2月末に

卒検合格して

後は
手稲の免許センターで学科と手続きすれば交付だったけど

コロナ騒動で
高校の卒業式日程が決まらず

免許が行けず仕舞いでしたが


晴れて

クルマが運転できます!

でも今の子って

直ぐに乗りたい!

とか

こんなクルマが欲しい

とか

クルマに対する欲が無いですよね。

息子には
専門学校始まる前に

何回も運転させるから


って言ったら
面倒なのか

グダグダな返事。。。

いつまでも
助手席で踏ん反って
グダグダさせませんからねーー