困窮するJR北海道の起爆剤として進めてた

伊豆急行のロイヤルエクスプレスが

ついに北海道入りし

昨日
札幌に到着。


23時半過ぎにも関わらず
ギャラリーは50人以上いたかな。

静岡の伊東駅から
北海道の手稲まで

時間調整もあって
実質2日以上かけて到着。

来月から運行予定ですが
昨今のコロナ事情では
急転する事もありえる?


ブルートレインにも似た塗装も良い感じです。


随所に伊豆急行下田の文字が出てます。

僅か2分の停車時間。

こちらは電源車。
電源方式が関東と北海道では違うので車内の照明やサービス電源供給に使われます。

マニ50。元々はJR東日本の水戸支社で使ってたけど
経年劣化と用途不用で一時は長野の車両センターに廃車回送されたのに

伊豆急行に譲渡され
お色直しされ

再び脚光を浴びる形に

旅行会社企画商品のため
一般売りは無く
68万円!!!もの高額なツアー料金です。

庶民には到底無理。。。

コレで全額JRに入るのであれば良いけど
ツアー料金の中には当然宿泊や食事も含まれてるので
実際の所JRに入るのは、、、、


それを考えたら
もっと一般的な金額で
手軽に乗れて
一般売りすれば
JRの取り分も多いと思うんだけどね。

予定では
今年と来年に道内を周ります。
そのまま北海道に譲渡されるウワサもあるけど
耐寒設備も無いだろうから
返却されるかな。


かれこれ

3年以上まえの正月に近くのイオンのフードコートで息子が手品師に嵌められモデル役を務めました。

みんなの回答を見る




中途半端にリアクションが良い?から周りのウケも悪くなかった様な、、、


そう言えば

息子の通う専門学校の非常勤講師にマジシャンがいたっけ。

どんな授業なんだ?



献血ネタです。

今回は

アスティ献血ルームです。

直前予約で取れたのが
アスティでした。

新札幌も
二十四軒の血液センター

も満杯でした。
タイミング的なのかな、、、


自販機前には


こんな張り紙が。。。

確かに出てくるまで数十秒かかるから
採血直後は具合悪くなる確率は高いですね。

他のルームでも普及するかも。

トリマーで安定に取られました。


止血バンドが使い捨てテーピングに変わってました。
今まではマジックテープの使い回し品だったので
もしかしたらコロナ対策なのかな?
しかも二重に巻かれました。


防水マットと

タオルを貰いました。
誕生月とポイントでダブルでの景品です。


先日
風疹抗体検査で地元の病院で採血した時に右腕の針跡を看護士さんにチェックされました。
100回超えてますー
って答えたら
驚きと感謝と継続を頼まれましたよー

その後
風疹抗体検査の結果は

抗体不足のため
ワクチン接種の通知が、、、

確か
インフルエンザ以外のワクチン接種後は

4週間?空けなきゃダメだったよなぁ

しかもワクチンは取り寄せになるから1週間以上先。

次回は献血可能日は
9月かなぁ