懸賞ネタは久々です。


かなり懸賞出してるけど
最近はコロナで懸賞を副業?みたいにしたり

巣篭もりで
懸賞の良さが見直されたり
して

競争率が激しいのか
当たらなくなってきました。

いつものように
ヤマト便からのライン

新米2号と
ラー油のセット。

コレダケ見ても
何の懸賞を当てたのか分からず。

マメな人は
何を出したのか
データを取ったりしてるみたいだけど。


思い出しました。

2ヶ月に一回発行される
地元の信金のチラシでの懸賞でした。

信金の口座持ってなくても
当落には関係ないみたいです(毎回休眠口座です!って書いても当たったもん)


外装は立派



瓶に入ってるのは
以前流行った
食べるラー油
みたいですね。

真四角のは
米ですが
2号を真空パックにしたら
手の平サイズになります


そもそも
我が家だと2号の量は1食にも満たず

あっという間に
消え去るのが
目に見えてます。


献血ネタです。

気がつくと今月は献血ネタしか書いてない。。。

ネタらしいネタが無い
              ↓
仕事メシ寝る
              ↓
それの繰り返しの日々に近い現れです。


新札幌です。
夜勤明けの途中でスパ銭によって献血という

1番ダメ?な行動パターンです。

トリマーで吸われるのは
お決まり。

タブレットでYouTubeやGYAOを見ても

睡魔には勝てません。


プレゼント品は
献血ちゃんのイラスト付きジップロック。

シールを貼っただけかと思いきや


箱に印刷してある
気合いの入った仕様です。


去年10月に100回目をして
から1年で7回。

もう少しペース上げたいけどね。




珍しく週末に献血ルームに。


朝9時半頃に電話で
成分献血の予約をするけど

旭川→10時からの枠あり。その後は満杯。どう足掻いても30分以内で80キロの移動手段は無いので見送り。

舞台は札幌に。
新札幌、アスティ、大通り
全て全滅。

週末の成分献血予約は熾烈なんでしょうか。

残る望みは二十四軒の血液センター。

15時の枠のみあり!
迷わず予約するが時間持て余し

1時間前到着。
待ってれば良いやと思いきや血漿だと待ち時間なしで可能と。

いつもは血小板で滅多に血漿はないし断る理由もないので検査に。


お決まりの腕洗いも済ませベッドに。
血漿だと速攻で終わるのも忘れてしまいました。
ウトウト寝てると終了。


前回
そう言えばココのルームの自販機が全て職員対応で行っていたけど
今回は通常通りでした。

効率悪いし
頼むのも気が引けるよね。


入浴剤が提供品でした。