鉄なネタなので
興味ない方はスルーしてね


長距離鈍行2429Dではファンの間では歴史?ある切符。

花チャンのこんな親子ですが……-i_bb_m3.jpg


青春18切符を使いました。
この切符。
「青春」とは名が付きますが年齢制限がありません。


切符の「使用期限」(有効期限ではなく)の中で全国の普通列車が一日中乗り放題券が5回分がついて11500円。(新幹線や特急は乗れません)

一人で5回使うも良し
何人かで分けて使うも良し


もちろん連続して5日に渡って使う必要もありません。


この切符。
毎日発売されてなく
主に学校の長期休みをメインで発売されてます。


今季の使用期限は1月10日まで。


2429Dと帰りの分で
息子と合わせ1日分が余ってしまいました。
既に切符のモトは取れてるので(二人で17000円近くを乗った)
無理して使う必要性もありません。
(冬休みなので息子に乗らすのもテですが)

こういう時に役に立つ?のが昔から付き合いのあるファンの人。
一日分を2300円で譲っちゃいました。


こうした芸当も18切符ならでは。
以前は一日券が5枚綴りになって売買が簡単でしたが
今は一枚の切符の券面に日付スタンプを押す仕組み。


なので
後から使う人は予定を立てるのが難しい部分があります。


この切符。
全国で使えるので
やろうと思えば北海道~関東を普通列車で移動も夢ではありません(実際私も15年程前は何度も使ってました)

しかし
東北新幹線が青森まで延伸になり
平行在来線は第3セクタに移管。
18切符では乗れなくなり
札幌~函館を走ってた夜行鈍行も無くなり
繁忙期に安く列車で北海道に行く手段が無くなりました。


そこに救世主の切符。

「北海道&東日本パス」大人1万円。

基本的な仕組みは18切符と同じですが(普通列車メイン)


第3セクターに乗れる。


札幌~青森の夜行急行「はまなす」に別料金(寝台車も)を払えば乗れる。


そして
有効期限は7日間。


バラして使える18切符の利点を補うくらいの使い勝手の良い切符。


青春18と北海道&東日本パスを比較したサイトでも紹介されてます。


子供料金の設定もあるので(5千円)
広範囲で長期で親子でも楽しめます。

残念ながら
ネーミングの通り北海道と東日本エリアしか発売されておらず


ツワモノは東日本エリアまで夜行バスで入り(新潟や仙台が使いやすい)
北海道に目指す人もいます。



ここまで
広範囲じゃなくても
各地で期間、狭いエリア限定で普通列車限定の乗り放題切符があるので

お近くの駅や
時刻表で確かめてね~


花チャンのこんな親子ですが……-i_bb_m3.jpg


青春18きっぷには
駅ポスターがあって
毎回ロケ地やキャッチコピーに心が躍ろかされます。
私が好きなポスター。平成9年の「もう3日もテレビを見てません」

ローカル線の何気ない風景とキャッチコピーの組み合わせが旅をソソリます。