「大人の休日倶楽部パス」の旅 4日目 ③函館本線のダイヤも正常に戻り、残りの駅を訪問します。黒岩駅を訪問。この駅で、函館駅から小樽駅間の将来第三セクター化予定の駅を全訪問できました。チョット残念な点もありましたが・・・本日はこの駅で終了。明日は最終日となり帰路へと着く予定です。
「大人の休日倶楽部パス」の旅 4日目 ②約2時間30分遅れで運転再開されました。強風で倒木が信号機の架線を切断したことでの信号機故障のようです。再開された列車に乗車しているのは私1名だけです。 再開された列車🚃で到着した駅です。立派な木造駅舎なので、運転再開を待っていた事が、良かったです。長時間待たされので、一部予定を変更しますが、この後も函館本線のテツ旅は続きます。
「大人の休日倶楽部パス」の旅 4日目宿泊地を出て見ると、薄っすらと雪❄️景色です。長万部近郊はこの程度ですが、道内では吹雪いて、積もり場所も多いようです。北海道ではよく見る駅ですが、雪❄️が舞うなかで、暖房の無い駅で2時間近く次の列車を待つ予定。ところが、信号故障の影響で山越駅で列車🚃が停止。 特急列車も八雲駅で停止しています。 スケジュールが乱れて、悲しです。今回のテツ旅はトラブルが続きますネ。。゚(゚´Д`゚)゚。
「大人の休日倶楽部パス」の旅 3日目 ③朝は雨☔️でしたが、男の私がテツ旅を行うと、晴れ☀️てきました。しかし、北風が強く非常に寒いです。海岸近くの石倉駅で下車。次の列車🚃まで時間があるので、隣の駅まで歩く🚶事にします。徒歩で30分程で本石倉駅に到着します。相対式ホームの下りホームにのみ待合室があるだけです。本日はこの駅で終了し、長万部駅へと戻ります。
「大人の休日倶楽部パス」の旅 3日目 ②少ない列車本数を工夫しながらの駅訪問です。2年前に訪問した駅は、いまでは、信号場として、停車するのみ。北海道ではよく見る形態の駅舎です。近くにコンビニ🏪が2件もあり、嬉しい😊で〜す。(早目の昼食です)昔は、この駅からも路線が分岐していて賑わっていたでしょうが、今では静かな無人駅です。約2時間30分程過ごすことになります。
「大人の休日倶楽部パス」の旅 3日目本日も長万部駅より函館本線の駅訪問を行います。本日は雨☔️が降っています。朝一番は函館駅行の普通列車に乗車。キハ40の1両には私以外は高校生が10名程。八雲の高校かな?山崎駅は無人駅。駅前には国道がありますが、海岸線に近く晴れ☀️ならば、景色が良いのでは。北海道の駅❗️‼️廃駅が続くJR北海道なので、この様な駅も少なくなってきますネ。この後も函館本線の駅訪問は続きますが、早朝ダイヤが終わると、普通列車の本数が激減となりますので、駅での待ち合わせが長くなってきます。
「大人の休日倶楽部パス」の旅 2日目 ③小樽駅には、予定時間よりは大幅な遅れで到着。1本遅い列車に乗車します。北海道と言えばキハ40ですが、後ろにはキハ150が連結されています。北海道の車両も変化していますネ。銀山駅で下車します。駅名は少し珍名ですかネ。この駅に訪問を終えて、一区切りとなります。本日も宿泊は長万部温泉となっていますので、長万部駅行きに乗車して、終了となります。明日も函館本線の駅訪問を予定しています。
「大人の休日倶楽部パス」の旅 2日目 ②長万部駅に戻り、特急列車で札幌駅へと向かいます。特急北斗の指定席には空席が目立ちます。札幌駅からは、再び函館本線に乗車。(駅弁は忘れずに購入)未訪問駅で、下車するが、函館本線のダイヤが乱れています。大幅な遅れの影響で、予定駅を通過することとなります。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3手稲駅で快速列車に乗り換える予定でしたが、更に架線トラブルで列車が停車。予定が大幅に変更します。
「大人の休日倶楽部パス」の旅 2日目昨日は長万部温泉に宿泊しましたので、本日の出発は長万部駅からです。小樽駅行きの始発列車は2両編成ですが、乗客は私以外は1名です。後1両は倶知安駅までのようです。チョット変わった駅名です。次の列車で長万部駅 へと戻ります。何故なら、この駅には午後になるま列車🚃が1本も来ないからで〜す。(@_@)
「大人の休日倶楽部パス」の旅 1日目 ③特急スーパー北斗に乗車。函館駅での乗車は多くは無いが、新函館北斗駅からは満席状態。長万部駅で、小樽駅行に乗換えますが、40名程の団体客が乗車したので、1両編成の車内満員。函館本線の駅に下車。何処の駅かわかりますか?訪問はされていなくとも、列車の中から見た人は多いと思います。この駅の駅名標も悲しことに。(>_<)明日も北海道のテツ旅は続きますので・・・