2018年11月28日
山万ユーカリが丘線の乗車を終え、京成電鉄のユーカリが丘駅より京成成田駅へ
と向かいます。
京成成田駅
京成成田駅で下車します。 京成成田駅~芝山鉄道間は以前乗車していますの
で、京成成田駅には2度目の訪問となります。
3面3線の構内を地下道で結んでいます。
成田市の玄関駅であり、成田山新勝寺への観光客で賑わう駅です。
京成成田駅からJR成田駅へと徒歩で向かいます。
成田駅
JR成田駅は成田線我孫子支線や成田空港方面へと向かうのに何度も訪問して
いる駅です。 成田駅から千葉駅方面へと向かいます。
都賀駅
成田線から総武本線に入り、都賀駅で下車します。 島式ホームを跨線橋で結ぶ
橋上駅です。 駅の周囲には飲食店なども多い繁華街です。
自動改札機も多く設置されている駅です。 跨線橋は自由通路となっています。
跨線橋からは千葉都市モノレール都賀駅への改札へと結ばれています。
千葉都市モノレール都賀駅
千葉都市モノレール都賀駅は相対式の高架ホームとなっています。
前日の湘南モノレールと同様の懸垂式モノレールとなっています。
千葉都市モノレールの2号線の途中駅の都賀駅ですが、JR線との接続駅なので
広い改札口となっています。
フリーきっぷ」が存在していますが、土・日・祝などの期間限定となっています。
平日には10時~18時の時間限定の「お昼のお出かけフリーきっぷ」620円の利用
ができますので、自動券売機で購入します。
千城台駅
千葉都市モノレール2号線の終点千城台駅で下車します。 相対式の高架ホーム
ですが、日中は1番ホームに到着した列車が折返し運行をおこなっています。
千城台駅は隣の大型ショッピングセンターと連絡通路で結ばれていて、周囲には
大学・高校などもあり、利用者が多い駅だと思えます。
終着駅の千城台駅より千葉駅方面へと向かいます。
千葉駅
千葉都市モノレール2号線の起点千葉駅で下車します。 2号線の起点は千葉駅
ですが、車両は1号線の千葉みなと駅迄向かいます。
JR千葉駅への接続駅となっています。 千葉駅の駅ビルは新しく改装されていま
すが、改装後に訪問していないので、次回はゆっくりと訪問したいです。
島式ホーム2面4線の高架ホームとなっています。 乗降客が多い駅なので、コン
コースは広い駅となっています。
千葉駅からは1号線に乗換え、県庁前駅へと向かいます。
県庁前駅
千葉都市モノレール1号線の終点、県庁前駅で下車します。 相対式の高架ホーム
ですが、日中は1番ホームでの折返し運行を行っています。
駅の周囲は官公庁街となっていますが、日中の乗降客は少ないようです。
折返し1号線の起点千葉みなと駅へと向かいます。
千葉みなと駅
千葉都市モノレール1号線の起点、千葉みなと駅は相対式の高架ホームです。
2号線の千城台駅行が1番ホーム、1号線の県庁前駅行が2番ホームより交互に
出発していきます。
JR京葉線との接続駅となっていますが。改札口からは少し離れています。
千葉都市モノレールの全線完乗が出来ましたので、今回は千葉みなと駅より、
JR京葉線に乗車する事にしますが、この続きは次回に・・・