四国 テツ旅 4日目 ② | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2018年9月21日 

 

高知市内から自家用車で数時間移動して、徳島県へと入り今回のテツ旅の最後の

路線へと向かいます。

道の駅鷲の里に自家用車を駐車し、太龍寺ロープウェイ乗場へと向かいます。

 

鷲の里駅

 

太龍寺ロープウェイ四国ケーブルのロープウェイで全長2,775メートルと西日本で

最長となっていて山・川を越える珍しいロープウェイです。

道の駅との併設駅舎なのでね駅舎内にはレストランやお土産品売場などもあります。

 

20分間隔での運行となっています。 太龍寺ロープウェイ四国八十八箇所第21番

札所舎心山太龍寺のお遍路さんの利用者が多いようです。

 往復2470円ですが、JAF会員割引

100円引きとなりました。

 

ゴンドラは101名乗りの大型のものとなっています。

那賀川流域のわじきラインを眼下に見下ろしつつ、山越えを行っていきます。

途中の鉄塔支柱の大きさは世界一で標高600mとなっています。

 

太龍寺駅

 

10分の乗車です。 太龍寺駅はお茶屋風の建物となっています。

 

駅舎内はお土産品売場となっています。 駅舎を出ると直ぐに太龍寺の参道の

長い階段となっています。 今回は時間が無いので、参拝せずに直ぐに下山します。

 

今回のテツ旅太龍寺ロープウェイの乗車で終了し、富山への帰路へと付きます。

四国テツ路線の鉄道、ケーブル、ロープウェイには全線乗車したと思っていましたが、

香川県小豆島寒霞渓ロープウェイ」には未乗車でした。

日本で唯一島にあるロープウェイなので、是非とも乗車したいのですが、時間が必要

なので今回は諦めたいと思います。

 

次回のテツ旅の計画は既に完了していますので、近いうちにテツ旅の様子を掲載

したいと思っています。