「大人の休日倶楽部パス」2017年夏のテツ旅 4日目 鉄道編 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2017年6月29日 

 

昨日は富良野市内で宿泊しましたので、早朝より富良野駅を出発します。

早い時間なので、駅周囲には人影は少ないです。

 

 

富良野駅富良野駅前には大きな変化はないです。 島式ホーム2面を跨線橋で

結んだ構内にも変化はないです。 富良野駅の跨線橋にはエレベータなどの設備

が無いので、昨日は大きなトランクを持った観光客が苦労する姿を見かけました。

JR北海道内の廃線・廃駅の噂が絶えませんが、バリアフリー化を進める事も少しは

考えてほしいです。

 

早朝で出札窓口も閉ざされています。 待合室を見ると前回訪問時にあったキヨスク

が閉鎖されていました。 お土産品に合わせ駅弁も販売されていたので、少々残念です。

チナミに、駅そば店は営業を行っているようです。

 

根室本線の滝川駅行の始発列車に乗車します。

 

芦別駅

 

根室本線滝川駅富良野駅間で未訪問となっていた芦別駅で下車します。

島式と片面ホームを跨線橋で結んでいます。 島式ホームの片面は廃線となった三井

芦別鉄道が使用していたので、現在は使用はされていません。

北海道らしい木造駅舎が残っています。 芦別市の玄関駅となっていますので、駅前

には商店街もあります。

 

委託駅員が切符の販売などを行っていますが、出札業務は行いません。

待合室も広く、ストーブが設置されたままとなっています。

 駅前には巨大な五重塔が設置されています。

周囲を見回しましたが、何故この場所に五重塔が設置されたのかは不明でした。

知っている方は教えてほしいです。

 

根室本線滝川駅新得駅間の現存する全駅の訪問ができましたので、富良野駅

へと戻りました。 

 

富良野駅へと戻り、本日はレンタカーを利用して、チョット観光地巡りを行います。

昨日も「此処から始まる」駅、布部駅を訪問した様に「北の国から」の聖地巡礼を行い

たいと思います。

富良野駅の駅レンタカーで車を借ります。 チナミに「大人の休日倶楽部パス」での予約

をすれば割引などの特典がありますが、富良野駅の駅レンタカーでの特典は無いです。

しかし「大人の休日倶楽部」の会員証でクレジット支払を行うと割引が受けれました。

 

元 島ノ下駅

 

直ぐに「北の国から」の聖地巡礼は行いません。 テツの気分が強いので・・・・

富良野駅の隣で、滝川駅新得駅間で先日まで存在し、3月に廃駅となった島ノ下駅

へと向かいました。  レンタカーで10分程で到着できました。 

 

廃駅となっていますので、立入禁止の看板が出ていますが、チョット失礼しました。

駅舎は平岸駅上芦別駅と同形式の駅舎だったようです。 島ノ下駅の表記も薄っすら

と残っていました。 千鳥式の片面ホーム2面を踏切で結んでいたようです。

駅の周囲には民家が集まっている小さな集落ですが、利用者が平均1日1人だったような

ので、廃駅はしかたが無いのかもしれませんが・・・・(ノ_・。)

 

島ノ下駅からはレンタカーを利用しての「北の国から」の聖地巡礼を開始しますが、島ノ下

にも「北の国から」のロケ地があるのです。

島ノ下集落の外れに「森の妖精」と言うモーテルがあります。

シュウと行ったモーテルです。

 

モーテルの前を通過して、「北の国から」聖地巡礼を進めて行きますが、その様子は

次回に・・・(*゚ー゚)ゞ