「大人の休日倶楽部パス」の旅 2日目 前編 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2015年11月12日


昨日は東北新幹線大宮駅仙台駅の駅訪問を行い、仙台市内で宿泊し

ました。 昨日は東北新幹線の車両トラブルで到着が少し送れましたが、

本日はダイヤ通りに運行しているようです。

 

仙台駅

早朝の仙台駅人影は少ないようですが、新幹線改札内は出張族など

の乗客で賑わっています。

仙台駅始発のE5系E6系が停車しています。 

上りの東京駅行は混雑していますが、下り列車の乗客は少ないです。

 
古川駅

仙台駅の隣、古川駅陸羽東線で一度訪問していますが、新幹線に乗車

しての訪問は初めてとなります。 片面と島式ホームで通過線があるので、

ホームドアは設置されていません。

新幹線改札口は自動改札機が設置されていますが、在来線改札口は未

置です。 駅舎内にはお土産品店や駅そば店、スーパーマーケットなど

入店しています。

 
くりこま高原駅

くりこま高原駅は新幹線専用駅で、相対式ホームに通過線が無いので、ホ

ームドアが設置されています。駅前にイオンがありますが、その他の商業施

設や民家などは少なく、田畑が広がる地区です。

駅内にはお土産品店や観光案内所などが入居しています。 市内中心地へ

は市営バスなどが運行しているようです。 新幹線駅の計画段階ではくりは

ら田園鉄道との接続も検討されたようですが、現在の地に決定してことで、

りはら田園鉄道の廃線が決定的となったのではないでしょうか?

 駅スタンプには200系新幹線が描かれ

ていまので開業当初からのものでしょう。


一ノ関駅

一ノ関駅へは東北本線大船渡線に乗車して訪問していますが、新幹線で

の訪問は初めてです。相対式ホームで通過線があるのでホームドアは設置

されていません。 世界遺産平泉への玄関駅として観光客が多く見られます。

新幹線改札口は在来線の改札を通過した中にあり、改札口前に駅弁店や

お土産品店があります。

駅舎内には通常の駅スタンプが設置されていますが、新幹線改札内には、

ポケットモンスタートレインのスタンプとなっています。

 
水沢江刺駅

水沢江刺駅は相対式ホームで通過線が無いのでホームドアが設置されて

います。 新幹線専用駅なので初めての訪問となります。

駅の周辺には民家などは見られますが商業施設などは見られず、駅周辺

は静かな場所となっています。

自動改札機が2機設置と乗降客が多く無いと思えます。 駅舎無いには売

店、駅そば店などが入居しています。
 駅スタンプはすりへっているので、開業

当時からのもののようです。

北上駅

北上駅にも東北本線北上線に乗車して訪問しています。相対式ホーム

で通過線があることでホームドアは未設置です。

北上市の玄関駅ですが、駅前は小さな地方都市で商業施設などは少ない

です。

駅正面は在来線改札口ですが、駅裏は新幹線と在来線の改札が並行して

います。

北上駅の正面待合室には売店と駅そば店がありますが、新幹線改札内に

も駅そば店が入居しています。 時間があるので駅そば330円を食しました。

チナミに、駅正面の売店では販売していない駅弁が新幹線改札口内の駅そ

ば店で販売していました。
 新幹線改札口の近くにSL銀河の駅スタ

ンプが設置されていました。 

 

東北新幹線仙台駅から北上駅迄の駅訪問を行ってきました。 この後も

北上していきます。 但し、この後は新幹線のダイヤも・・・・

 
本日の駅弁
 三陸海の子     1100円

一ノ関駅の売店で購入しました。 ウニ、イクラ、ホタテと三陸の海の幸が

入っています。 掛紙の絵が気に入って購入しました。