2015年4月17日
昨日は根室本線に乗車し釧路市内で宿泊しました。 本日も根室本線の
駅巡りを予定していますが、釧路駅~根室駅間の花咲線と呼ばれる区間
の駅訪問です。
釧路駅
本日も曇り空の天候となっています。 早朝の釧路駅ですが6時台の特急
スーパーおおぞら2号の乗客が多く見られます。
既にキヨスクや駅構内にあるコンビニも営業を開始しています。
自動改札機の設置駅なので「日本最東端の自動改札機の設置駅」となり
片面ホームと島式ホーム2面を地下通路で結んでいて、エスカレーターも
設置されていますが、ホーム本屋も木造のものとなっていますので、古き
根室駅へと向かう場合には5時55分発の快速列車に乗車する人も多いと
思えますが、駅訪問先を考えて、6時31分発の厚岸駅行に乗車します。
車両はキハ54形の1両編成で、車体は「ルパン三世」ラッピングとレインと
なっています。 車体の全面だけでなく、車内にも「ルパン」などのキャラが
見られます。
乗客は私以外には1名だけでしたが、東釧路駅で下車していきましたので、
その後の乗客は私だけとなりました。
釧路駅から3ツ目の別保駅で下車します。 片面ホームに待合室のみの
駅舎の無人駅です。駅舎には鶴のイルミネーションが設置されています
ので、夜間には綺麗に灯されるのでしょう。
駅前には郵便局や喫茶店なども見られ、民家も少し集まっています。
少し広い待合室にはベンチが少し並んでいます。 駅の隣が公園となって
いて、トイレもありますが冬季間は閉鎖され利用できません。
釧路駅行に乗車しますが、通勤・通学の乗客で満員の車内でした。
別保駅の隣、武佐駅で下車します。 片面ホームの無人駅で、駅舎や待合
室、ホームベンチなどが無い駅です。
駅周囲は住宅地で、駅前には大型アパートもあり、通勤・通学の利用客が
次の列車迄1時間近くありますが、待合室やベンチも無い駅で、朝冷えする
ホームで待つ事になります。
普通列車の根室駅行に乗車します。釧路駅8時過ぎに出発する列車なので
観光客の乗車も見られます。
厚岸駅の隣、糸魚沢駅で下車します。 片面ホームの待合室だけの小さ
い駅舎の無人駅です。 元は相対式ホームだった名残のレールが見られ
ます。 駅舎は山小屋風の新しい建物で、駅前の広場は整備中です。
駅前には国道が通っていて、数軒の店舗と民家が見られる程度です。
以前の糸魚沢駅には大型の古い木造駅舎があり、NHKBS「にっぽん木
造駅舎の旅」にも紹介された名駅舎でしたが、今年2月に解体されたよう
で、現在も周辺の整備が進められているようです。
尚、駅正面の駅名標は古い木造駅舎で使用されていた駅名標が掲示さ
れているのが名残となっています。
昨年花咲線を訪問時に糸魚沢駅に訪問することもできたのですが、茶内
駅などの「ルパン三世」巡り行ったことで訪問しなかったことが残念に思っ
ています。 皆さんも訪問しておきたいと思っている古い木造駅舎には早め
に訪問しておいてはいかがでしょうか。
厚岸駅~根室駅間の全ての駅に訪問できましたので、この後は別保駅~
厚岸駅間の駅訪問を行っていきます。