「北海道フリーパス」からの帰路 後編 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2014年6月26日 

 

今回の北海道テツ旅の訪問駅は浜厚真駅で終了し、後はフェリーに乗船

し、帰路へとつくだけです。

チョット早いのですが、浜厚真駅より徒歩で苫小牧東港新日本海フェ

ー乗場へと向かいます。

 

浜厚真駅の駅前を右手に進みます。 原野の中を歩くとT字路に突当ります。

左手に曲がると直ぐに厚真川にかかる浜厚真橋を渡ります。

橋を渡る再びT字路を左に曲がると、フェリー乗場も見えてきます。

浜厚真駅からフェリー乗場迄は20分程でした。 苫小牧駅浜厚真駅迄の運賃は450円

連絡バスよりは安いのですが、列車本数が少ないのと徒歩で向かう元気が必要です。

苫小牧東港フェリー乗場には3度目ですが、待合室を利用するのは初めてです。

大きなガラス窓には到着したフェリーも見られ、売店・飲食店も入っています。

新潟港からのフェリーが17時頃に到着しますが、本日は濃い霧の中の運航となって

います。 到着直前迄船影が見えません。 

到着後、船内清掃など行われ、折返して新潟港行として乗船します。

 

往路は自衛隊員の団体客がいて船内は混雑していましたが、今回は団体客は無く、

船内は空いています。 夕食・お風呂などもゆっくりと楽しめました。


21時よりビンゴ大会が開催されました。 往路の時は自衛隊員の参加が多かったですが

今回も50名程が参加しています。

往路ではビンゴにはなりませんでしたが、今回はビンゴ達成しました。 3等の景品となり

ましたが、ソフトクリームやソフトドリンクの無料券ではチョット寂しいので、新日本海フェリ

の絵葉書セットを頂きました。 

 

ビンゴ大会後は消灯時間が近づきます・・・
 

2014年6月27日

 

テツ旅中の北海道が涼しかったためか、秋田港近づくと船上に出ると

蒸し暑さを感じます。

秋田港に近づくと、苫小牧港行の新日本海フェリーとすれちがいます。 半数程の乗客

が下船していきます。 船内は更に空いてきます。

 

午前中の船内上映会は「釣りバカ日誌」の秋田編でした。

 

船内コンサートはサックスフォンのコンサートです。 映画音楽を中心に演奏されました。

ルパン三世」のテーマを演奏された時は、花咲線のルパン三世関連駅を巡ったことを

思いだしました。

 

略定刻で新潟港に到着。 徒歩で下船する人は少なく、新潟駅行の路線バスに乗車した

人は私以外には1人だけでした。

 

新潟駅

新潟駅からは快速くびき野に乗車し直江津駅へと向かいます。

以前の快速くびき野485系新潟車両色でしたが、485系国鉄色となっています。

直江津駅からは北陸本線へ乗換え、無事に帰宅できました。

 

今回の北海道テツ旅は、秘境駅を中心に行程を考えてみましたので、多く

の駅を巡るとは行きませんでした。 しかし、今回の駅巡りで留萌本線の全

駅訪問は完了しましたし、花咲線釧網本線ももう一度訪問すれば各路線

の全駅には訪問できそうな数となりました。

7月からは「青春18きっぷ」のシーズンも開始となりますので、もしかしたら~

次も北海道を目指すかも・・・?