駅弁の楽しみ (第十三回) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

加賀温泉駅の駅舎裏にある、駅弁の高野商店の駅弁は種類も多く、福井

金沢富山駅でも購入できる駅弁があります。

今回は、幕の内弁当を主に紹介したいと思います。

 

加賀温泉郷湯の華     1100円
テツ浪人の旅姿  幕の内弁当としては豪華な感じになっ

ている駅弁です。 現在同一名称の駅弁はありますが内容は異なって

ます。 

 

加賀温泉特製幕の内弁当  700円
テツ浪人の旅姿  一般的な幕の内弁当の感じですので、

食材にも大きな特徴は無く、ご飯も日の丸です。 

 

加賀彩々            750円
テツ浪人の旅姿  小ぶりの容器に入った幕の内風の

駅弁です。 えびの炊き込みご飯となっています。 

 
加賀旬彩百科 湯の華    900円
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

加賀の食材をふんだんに利用した駅弁です。 北陸本線全線開通100

周年記念掛け紙の駅弁も発売されました。 

 
鯛のいなり手箱        900円
テツ浪人の旅姿  幕の内弁当ではないですが、名物駅弁

として有名な、鯛のいなり寿司の駅弁です。 香ばしい「鯛の炊込み飯」を

いなりで包み、その上にも鯛の切り身を乗せています。

 

高野商店は、北陸本線の難所地だった今庄駅での駅弁業を開始しまし

たが、北陸トンネル開通後は大聖寺駅へと移転、更に特急列車の停車駅

加賀温泉駅へと移転して営業が続いている駅弁業者ですので、北陸本

歴史とともに歩んだ駅弁として、今後も味わいたいと思います。