名古屋鉄道の駅巡りだがや・・・ 1日目 (前編) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2013年6月11日


名古屋鉄道に乗車は、2月5日・6日に渡って乗車しましたので、4ヶ月ぶり

の乗車となります。 名鉄駅周囲にはコインパーキングも多いので、自家

用車の駐車には困りません。新鵜沼駅の駅前コインパーキングは24時間

駐車で600円となっています。

 

新鵜沼駅の開業時間は5時10分となっていますので、シャッターが下りて

いました。


テツ浪人の旅姿  名鉄電車2DAYフリーきっぷ」は名古屋鉄道

全路線が2日間乗り放題で3800円です。 自動券売機でも購入できますので、無人駅での

購入も可能な切符です。 

 

05時20分 新鵜沼駅  河和駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

新鵜沼駅JR高山本線鵜沼駅との接続駅で、名鉄には立派な駅舎はありますが、

JR自由通路内の橋上駅となっています。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

新鵜沼駅始発で名古屋方面に先着します。 乗客は1車両に数名程です。

 

隣の犬山遊園駅停車に廃線となったモノレール線跡を見ると、駅舎・路線などは完全に

撤去されています。 廃線の年に最後の乗車を行いましたが、何も無い更地を見ると寂しく

なります。o(TωT )

 

05時23分 犬山駅 着
テツ浪人の旅姿  小牧線に乗車するために犬山駅で下車します。

小牧線には名古屋市営地下鉄との相互直接乗入以前に乗車していますが、直接乗入れは

今回初の乗車となります。

 

05時44分 犬山駅 発 平安通駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

早朝なので乗客は多くは無いです。 犬山駅を出発すると直ぐに信号場で停車します。

小牧駅迄で単線区間のため列車交換が行われます。
 

06時15分 上飯田駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

名古屋鉄道小牧線名古屋市営鉄道上飯田線との接続駅の上飯田駅で下車します。

市営地下鉄に乗車し上飯田駅には下車していますが、名古屋鉄道に乗車して下車する

のは初めてです。 

 

バスターミナル出口に出てみると、バスターミナルの周囲は高層団地に囲まれていますので

駅周囲の景色は見えません。


06時35分 上飯田駅 発 平安通駅
テツ浪人の旅姿 上飯田駅より市営地下鉄に入りますので、

名鉄電車2DAYフリーきっぷ」の範囲外となりますので、地下鉄の切符を購入します。

 

上飯田駅の駅名標は名鉄仕様と名古屋市営地下鉄仕様の2種類掲示されています。

 

06時38分 平安通駅 着
テツ浪人の旅姿  名古屋市営地下鉄上飯田線の終点平安通駅

名城線へと乗換えます。 途中下車できないので、名城線ホームへ移動します。

ちなみに???上飯田線の路線距離は0.8㌔しかないので、日本一短い地下鉄路線となって

います。
 

06時54分 平安通駅 発 名城線左回り
テツ浪人の旅姿  名城線の左回りに乗車します。 市役所前駅

栄駅そして名古屋駅へと向かう乗客で少し混み合います。 

 

07時03分 栄駅 着

テツ浪人の旅姿 名古屋の繁華街の栄駅で下車します。


テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

地下駅を出るとテレビ塔が見えます。 名古屋鉄道栄駅の改札も地下街にあります。 

 

07時17分 栄駅 発 尾張旭駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

名鉄瀬戸線は他の名鉄線とは接続されていない孤立路線です。

名鉄電車2DAYフリーきっぷ」で乗車する場合は他の交通機関を利用しなければなら

ならないです。 

通勤・通学の時間帯ですが、下り列車のためか車内はあまり混んではいませんが、徐々に

高校生の乗客が増えてきます。

 

07時34分 小幡駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

途中駅の小幡駅で下車します。 相対式ホームを自由通路式の跨線橋で結んだ橋上駅と

なっています。 駅前は広いバスターミナルとタクシー乗場となっています。

 

小幡駅は「中部の駅百選」に選定されている駅です。 橋上駅として改装直後に選定されて

いるので、特に特徴が見られない「中部の駅百選」です。 

 

07時58分 小幡駅 発 準急 尾張瀬戸駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

普通列車は尾張旭駅止まりのダイヤなので、準急で終点尾張瀬戸駅へと向かいます。

車内は高校生で混んでいます。 

 

08時22分 尾張瀬戸駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

瀬戸線の終着駅の尾張瀬戸駅で下車します。 頭端式2面ホームで、基本的には折返し

運転を行っています。 駅舎には環境モデル駅として太陽光パネルなどが設置されていて

駅前には大きな商業ビルなどもあります。

中部の駅百選」に選定されています。 

 

08時43分 尾張瀬戸駅 発 急行 栄駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

単独路線なので、瀬戸線を栄駅方面へと戻ります。 通勤・通学の時間帯が終わった

ようで、車内は空いています。 

 

09時08分 大曽根駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿  島式の高架ホーム駅です。 大曽根駅には

JR地下鉄ゆとりーとラインと複数路線のターミナル駅となっていますので、数回

訪問しています。  

名古屋鉄道のホームからはJRホーム、ゆとりーとラインのホームも見られます。

 

09時40分 大曽根駅 発 名城線右回り
テツ浪人の旅姿 名古屋市営地下鉄に乗換えます。 

   

09時53分 八事駅 着
テツ浪人の旅姿  八事駅鶴舞線に乗換えます。

 

10時04分 八事駅 発 赤池駅
テツ浪人の旅姿  鶴舞線赤池駅へと向かいます。 

  

10時14分 赤池駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

名古屋市営地下鉄鶴舞線名古屋鉄道豊田線との直接乗入れしている接続駅です。

赤池駅には今年2月に名古屋市交通局の「レトロでんしゃ館に訪問するために下車して

います。

 

名古屋鉄道豊田線へと乗車していきます。

その様子は明日の後編へと続きます。

 

今回の訪問駅は、「中部の駅百選」への選定駅を中心に巡っていますが

2000年に選定されて10年以上経過していますので、選定当時からは

変化している駅も多いようです。 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

駅舎の変化を確かめるテツ旅にもなるように思われます(-^□^-)