北海道フリーパスの旅 5日目 (後編) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2013年4月27日 

 

北海道フリーパス」では特急列車の自由席が乗り放題となっていますが、

私のテツ旅では普通列車を利用するこのが多いので、「青春18きっぷ」が

一年中利用できればとつくづく思えまい。 宗谷本線も普通列車に乗車

していると、貨車駅、板張りホーム駅、古い木造駅舎などが、停車中の車窓

からも楽しめるのに合わせて、廃駅跡なども時折発見できます。 

 

13時34分 音威子府駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

稚内駅行ですが、音威子府駅では20分程の停車となりますので、列車から下ります。

最長片道きっぷ」の旅でも下車していますが、宗谷本線での重要なポイントとなって

いますので、何度訪問しても良い駅です。 

 
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

音威子府駅で下車して一番の楽しみが、駅そばの音威子府そばです。

最長片道きっぷ」の旅では、かけそば350円を食しましたが、今回は少し贅沢に

天ぷらそば450円を注文しました。 列車の乗客でそばを食している人はいない

ようですが、自家用車で来店のお客さんが次々と注文したり、お土産用のそばを

購入していきました。 

 

13時55分 音威子府駅 発 稚内駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

駅そばを食し、出発時間迄は未だ少し時間がありますので、雪の残る音威子府駅などを

撮影します。 稚内駅行の乗客は少ないですが、地元の乗客が殆どなので、地元の足と

しての鉄道は重要だと思えます。 

  

14時51分 雄信内駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

雄信内駅は、相対式ホームを踏切で結んだ無人駅です。 駅舎は古い木造駅舎が残って

います。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

改札口には立派な文字の駅名標が掲示されています。

駅前には民家などの人の気配が無く、酪農場だと思えますが、廃墟となってくずれかけの

建物があるだけで、雄信内の集落は駅からは相当離れているようです。

秘境駅74位ランクされていますが、廃墟などの雰囲気から秘境度は高いと思えます。 

 

16時09分 雄信内駅 発 旭川駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

1時間強、静かな駅の待合室で列車を待ちます。 稚内駅発の普通列車はキハ54系

です。 乗客は10名程度です。
テツ浪人の旅姿  車内に座ると、隣の席に子供が2名座って

いました。 子供だけなので話をしてみると、姉妹2人だけで乗車して、幌延駅から

天塩中川駅のおばさん宅へ遊びに行くそうです。

お姉ちゃんは小学3年生で列車には数回乗車したことはありますが、妹の小学1年生

鉄道に乗車するのは初めてとのことで、車窓風景などでは興奮しているようです。

鉄子の育成ではないですが、途中の板張りで小さい待合室のみの糠南駅などを見せて

鉄道の旅の楽しさなども話しかけると「自家用車に乗車しているよりは列車の方が楽だ」と

言ってくれました。今後も鉄道に乗車てほしいと思いながら、車内で話を続け天塩中川駅

を過ごしました。 

 

16時42分 天塩中川駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

天塩中川駅は相対式ホームを踏切で結んだ駅で、特急列車も停車する駅ですが無人駅です。

駅の待合室は古い形式のもので、ストーブが設置されたままでした。

無人駅ですが、駅舎隣の保線基地の事務所で、指定席などの受付を行っているようです。

駅スタンプも保線事務所に保管しているようですが、事務員不在でスタンプは押せません

でした。 

  
姉妹達はおばさんたちがホームで出迎えていて、列車乗車中の写真撮影などをして、

出迎えの車でおばさん宅へと向かっていきました。 

 

駅前は中川町の中心地のようで、食品スーパーや銀行などが見られます。

 

18時17分 天塩中川駅 発 特急スーパー宗谷4号 札幌駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿
テツ浪人の旅姿  
札幌駅行最終の特急列車に乗車します。 

特急スーパー宗谷4号の指定席は6割程の乗車状況です。

 

天塩中川駅を出発すると直ぐに車内販売が着たので、駅弁を購入しました。

駅弁を食べ始めようとすると、突然列車が停車しました。 車内放送では「エゾシカとの

衝突で停車しました。 現在車両点検を行っています」との事でした。 

暫くすると「エゾシカが線路内に残っているので、車両を移動しますので、注意して

くださいとの放送もあり、事故処理に15分程停車しました。

先日の根室本線では普通列車で速度もでていないので、線路のエゾシカを排除するのも

警笛を鳴らし、ゆっくり走行すれば、ぶつかることも無いのでしょうが、特急列車では急ブレ

ーキを踏むことは難しいので、今後も事故は絶えないのでしょう。 

 

20時33分 旭川駅 着 5分遅れ

途中駅で列車の遅れは少し回復し、旭川駅に到着します。

 

本日は宗谷本線の駅巡りのテツ旅となりました。 最北の地へと向かう

宗谷本線は何度乗車しても、車窓風景は他では味わえないものを多く

感じますので、再び訪問したいと思っていますが、エゾシカの衝突だけは

避けたいですネ。 (-^□^-)

 

本日の駅弁

テツ浪人の旅姿  わっかない弁当(かに)   1000円

特急スーパー宗谷4号の車内販売で購入しました。

スーパ宗谷の車内販売の駅弁は、わっかない弁当の他には、最北駅弁

ほたてめしなどがあります。 わっかない弁当は駅弁マークは無いですが

車内販売されていて、掛紙もあり、駅弁としての内容は高いものを感じます。

ご飯の上にかにの身がのり、カニの爪が2本入っています。