春の「青春18きっぷ」の旅 5日目 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2013年4月9日 

春の「青春18きっぷ」の使用期限もせまりましたが、残り1日(回)分が

残っていますので、日帰りでのテツ旅へと出かけることにします。

日帰りで出かけるテツ旅の範囲には限りがありますが、越後線には

未訪問駅も多いので、越後線向けて出発します。

 

06時58分 糸魚川駅 着

07時45分 糸魚川駅 発 直江津駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

毎度乗車している北陸本線直江津駅行の始発列車に乗車しますが、越後線のダイヤに

あわせることもあり、糸魚川駅で途中下車します。

途中下車の理由には、糸魚川駅北陸新幹線の駅舎工事が進んでいますので、その様子を

確認する点があります。

新駅舎の外装はほぼ出来上がっていて、外観の感じがわかるまで出来上がっています。

もうひとつ途中下車の理由は、糸魚川駅で販売されている駅弁で未購入のものがありましたので、仮設駅舎の小さな売店で購入します。

 

通勤・通学時間帯ですが、直江津駅到着時間が遅いためか、高校生の姿は少ないです。

08時24分 直江津駅 着

09時08分 直江津駅 発 長岡駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

直江津駅より信越本線に乗換えます。 通勤・通学の時間帯が終わっているのか、

駅構内の乗降客は少ないです。 

 

09時51分 柏崎駅 着

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

柏崎駅より越後線に乗換えます。 柏崎駅には1年ほど下車していませんでしたが、

その間に駅の改装が行われたようで、「みどりの窓口」と「待合室」・「観光案内所」が

新しくなっていました。 

 

10時16分 柏崎駅 発 吉田駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

越後線の列車は0番ホームより出発します。115系2両編成ですが、乗客は少ないです。 

 

10時30分 刈羽駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

刈羽駅は片面ホームに小さい待合室のみの無人駅です。 後でわかりましたが、本日訪問

した駅の中では、唯一自動券売機が設置されていました。

駅の周囲は民家が集まっています。 柏崎刈羽原子力発電所の最寄駅となりますが、

原発と駅の間に山があるので、見ることは出来ません。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

次の列車迄2時間程ありますので、周囲を撮影した後、徒歩で西山駅へと向かいます。

西山駅迄は3km程で、歩いて40分程でした。 道路が越後線と並行していますので、

迷わず西山駅に到着できます。 天気も良かったので、良い運動にもなりました。

  

12時31分 西山駅 発 東三条駅 
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

西山駅は相対式ホームを跨線橋で結んだ無人駅です。 駅舎は山小屋風の駅舎です。

駅前は広く、地区のコミニュティーバスも転回していきます。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

再び、吉田駅方面行に乗車します。 

  

12時38分 石地駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

隣の礼拝駅には以前下車していますので、その次の石地駅で下車します。

片面ホームに待合室のみの小さい駅舎の無人駅です。 元相対式ホームの名残が見られます。

駅前は小さい集落で、駅の横には郵便局があります。

 

13時16分 石地駅 発 柏崎駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

越後線柏崎駅吉田駅間の昼間のダイヤが非常に薄く、2時間3時間に1本と

少ないので、一駅で過ごす時間は長いです。

 

13時34分 西中通駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

片面ホームに待合室のみの小さい駅舎の無人駅です。 駅前は住宅地で新しい民家なども

多いようです。 駅の裏は田畑が広がっています。

15時36分 西中通駅 発 吉田駅 
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

隣の荒浜駅へ向かいます。 

 

15時38分 荒浜駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿
片面ホームに待合室のみの無人駅です。 駅舎は新しく、駅舎の駅名標は立派なものです。

駅前は小さい集落ですが、駅裏は田園が広がっています。 

 

16時44分 荒浜駅 発 柏崎駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

夕方になり、越後線のダイヤも1時間に1本程度になります。 高校生などの乗客で、少し

車内は混み合います。

  

16時56分 柏崎駅 着

17時14分 柏崎駅 発 直江津駅

 

17時56分 直江津駅 着

17時57分 直江津駅 発 富山駅行 

 

本日は春の「青春18きっぷ」の残り回数消化が目的だったので、特に

変わった駅などには訪問出来ませんでしたが、ダイヤの薄い越後線

駅訪問には、今後も地道に乗車が必要となりますので、再度の乗車

計画を建てています。 

  

本日の駅弁
テツ浪人の旅姿 根知谷笹ずし   650円

糸魚川駅の待合室売店で購入しました。 笹の葉につつまれたお寿司で

山菜などが乗っている素朴なお寿司ですが、意外と美味しかったです。

以前は掛紙が無かったと記憶していますが、糸魚川ジオパークのマスコット

が描かれた掛紙となっています。