駅の長い階段が・・・ | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2012年4月7日 

 

青春18きっぷ」の終了日が近づき、2回分を残しているので、本日も

リハビリ・テツ旅に出発します。 

 
テツ浪人の旅姿  東京は桜が満開で桜吹雪らしいですが、

富山では吹雪の天候となっています。 


テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

北陸本線直江津駅方面へ向かい、筒石駅で下車します。

トンネル駅で有名な筒石駅には3度訪問していますが、3年ぶりの訪問となります。

 

下車したのは、私1人だけですが、 ホームには筒石駅の駅員立っています。

上下ホームは千鳥式ホームとなっていますので、富山駅方面のホームはトンネルの先に

見えます。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

ホームの出入口には、大きな扉が設置され、ベンチが設置されています。

列車が近づく時には強風が吹きますので、ドアの開閉には注意が必要です。

直ぐに階段が見えます。 

 
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

最初の66段の階段を登ると、上りホームとの分岐地点となります。 長いトンネル通路が

見えます。少し通路を歩くと駅舎までの階段が更につづきます。

ここからは224段の階段を登ります。 リハビリ・テツ旅には少し辛い階段です。

一気に登りきるのは無理なので、少し休みながら登ります。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

階段を登り終えると、小さな駅舎となります。 待合室も小さな駅舎です。

駅前には人家などは見えず、秘境駅183位にランクされています。

待合室には暖房が無いので、少し寒いです。

 
テツ浪人の旅姿  出札口で入場券を購入します。


テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  


テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

硬券では無いですが、入場券を購入すると、「筒石駅のご案内」の資料と絵葉書の

入坑・入場証明書」が頂けます。 記念品としてお勧めだと思えますので、来駅時には

是非とも入場券(140)を購入してください。


テツ浪人の旅姿  出札口の横には、駅スタンプも設置されています。

インクも補充されていて、綺麗に押すことができます。


テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

上り列車が入線する様子を、下りホームから見学し、下り列車を待ちます。

直江津駅行の列車に乗車します。 数名が筒石駅で下車しますが、地元の乗客では無く

テツ旅風の乗客で、ホームで写真撮影を行っています。

 

本日は、筒石駅の訪問のみで、直江津駅へは駅弁を購入へと向かいます。

直江津駅には昼間訪問することが無いので、購入が出来なかった駅弁が

ありますので、今回は駅弁購入を目的としての直江津駅訪問となります。

 

青春18きっぷ」も残り1回となりましたので、次は・・・ テツ旅に・・・・

 

本日の駅弁
テツ浪人の旅姿  海の幸弁 1000円

直江津駅ホームの立売店で購入しました。

白米に鰊、イカ、海老、帆立などの海の幸が添えられています。