徐々に距離を延ばし・・・ | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2012年4月2日 

 

青春18きっぷ」でのリハビリ・テツ旅を行っています。

今回は、早朝に出発し、「最長片道きっぷ」の旅以来の路線に向かいます。

 

ダイヤ改正後も、直江津駅の始発列車の時間には変更が無く、何時もの

時間に自宅を出発します。

春休み中のためか、平日ですが車内には学生の姿は少なく、混雑せずに

直江津駅に到着し、信越本線に乗換えます。 

 

7時39分 直江津駅 着

7時44分 直江津駅 発 長岡駅

 

9時11分 長岡駅 着
テツ浪人の旅姿  毎度のことですが、新潟駅行きへの接続が悪く、

1時間以上駅で過ごすこととなります。 駅そばを食して時間を潰そうかと考えましたが、

3月から改札内の駅そば店長岡庵は、9時~10時までは、休憩中になっています。

 

10時38分 長岡駅  新潟駅経由吉田駅

ダイヤ改正前までは、新潟駅行でしたが、改正後は新潟駅を経由し、越後線吉田駅

変更となっています。 春休みで私服姿の学生などで、車内は混み合います。

 

11時32分 新津駅 
テツ浪人の旅姿  磐越西線に乗換えで、新津駅で下車。

駅弁を購入のため、改札口へ向かいます。 しかし、改札前での立売が見当たりません。

乗継時間が8分しかないので、少しあせっていると、ホームで立売をしていたようで、販売員が

台車を押して戻ってきたので、早々に駅弁を購入し列車へ向かいます。

 

11時38分 新津駅  会津若松駅
テツ浪人の旅姿  110系E120系連結した2両編成の

車内は立っている人も多く、混雑しています。

磐越西線へは「最長片道きっぷ」の旅以来となり、新潟県内駅には下車していないので、

少し楽しみです。

 

11時54分 五泉駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

新津駅より4番目の五泉駅で下車します。 五泉駅までで乗客も多く下車し、車内は

空いてきます。

島式ホームと片面ホームを跨線橋で結んでいます。 改札には自動改札機も設置されている

有人駅となっています。 駅前にはタクシーも多く停車していて、小都市の駅のようです。

 

五泉駅へは10数年前に訪問していますが、その時には蒲原鉄道に乗車しましたが、

現在は廃線となり、更地となっていて、線路跡が見えるだけです。

テツ浪人の旅姿  

しかし、1番ホーム側には、蒲原鉄道の記念乗車券や写真などが掲示されています。
テツ浪人の旅姿  

 

13時05分 五泉駅 発 馬下駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

SLばんえつ物語」号の停車駅なので、レトロ風駅名標も設置されています。

2駅先の馬下駅までの列車のためか、車内は空いています。

 

13時13分 馬下駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

島式ホームと片面ホームを跨線橋で結んだ無人駅で、駅舎は待合室に自動券売機が設置されて

いるだけで。 折返し運行の場合は3番ホームに停車します。 

周囲は小さい集落ですが、駅前には「はいだ山荘」と言う喫茶店があります。


テツ浪人の旅姿  1番ホームには、レンガ造りのランプ小屋があります。

 

13時45分 馬下駅 発 新潟駅行
テツ浪人の旅姿  出発時の乗客は、10名程でしたが、徐々に増え

混雑します。 キハ110系の2両編成ですが、新潟駅へと向かいます。

 

14時11分 新津駅 着

14時15分 新津駅 発 快速くびき野2号 新井駅
テツ浪人の旅姿  485系の特急列車仕様なので、ゆったり乗車。

 

15時54分 直江津駅 着

16時12分 直江津駅 発 富山駅
テツ浪人の旅姿  本日はこの列車で帰宅となります。

 

体力の回復が悪く、長時間列車に座っていることも苦痛となりますので、

徐々に乗車距離を延ばし、テツ旅を楽しめるようになりたいです。

青春18きっぷ」は残り3回、リハビリ・テツ旅が続きそうです。

 

本日の駅弁
テツ浪人の旅姿  鮭の焼漬弁当デラックス 990円

新津駅で購入。 焼いた鮭の身や卵焼きは、他の駅弁などと比べても大きく

食べ応えがあります。