2011年12月30日
本年最後の「青春18きっぷ」の旅を行いますが、単純に高山本線に
乗車し、高山駅へ向かいました。
雪の高山の町並を見てきます。
富山駅 発 猪谷駅行
富山駅構内は、新幹線工事の関係で、連絡通路が変化していました。
正面改札からは、1番・2番ホームへは跨線橋を渡る必要が無くなっていました。
キハ120系の1両編成です。車内は少し混み合い、立つ人もいます。
帰省客風の方が多い感じです。
猪谷駅 着
JR西日本とJR東海の境界駅は、雪に埋まっています。
乗車したお客さんの殆どが、美濃太田駅行に乗換えます。 直ぐの乗換えです。
キハ48系2両編成の車内は、ボックス席に1組単位に座っています。
途中の打保駅あたりは、相当な積雪量となっていて、今日も吹雪いています。
飛騨古川駅を過ぎると、積雪も少なく、天候も晴れてきます。
少し雪が積もる、高山駅です。 高山市内の観光地は徒歩でも行けるので、駅を出ます。
道路は雪が凍っていて、歩きにくい箇所も多かったてず。
高山の朝市や、古い町並を散策します。 春・夏・秋の高山には訪れたことがありますが、
雪が積もる高山は今回始めてだと思えます。
寒い中ですが、観光客も多く、朝市には正月商品のしめ縄などが、多く売られています。
キハ48系2両編成の車内は、往路同様ボックス席に1組ずつ座っていて、明きボックス席は
無い状態です。 帰省客が多いようで、荷物やお土産品の持参している人が多く感じます。
猪谷駅 着
富山駅行の列車の時間まで、40分以上あります。
猪谷駅 発 富山駅行
キハ48系とキハ120系が1番ホームに並びます。 特急「ひだ」が2番ホームに入って
きます。 富山駅行のキハ120系1両編成は、満席状態となります。
富山駅 着
本日は時刻を記入していませんが、ダイヤが薄いので、時刻表で
調べてはいかがでしょうか? 簡単だと思えます。
高山駅の駅弁販売所で購入しました。 加熱式の弁当です。
白米の上に、ほう葉が乗っていて、味噌・肉・山菜と一緒に、加熱して
食べます。 寒いときに加熱式の弁当は助かります。
味噌と一緒に食べるのは美味しいです。
明日の大晦日には旅の予定が無いので、本日が本年最後の旅となります。
来年の計画も進んでいますので、正月中は少しお休みかナ???