2011年12月28日
冬の「青春18きっぷ」の期間は短くなりましたが、年明け後も活用したいと
考えていますので、2枚目を購入しました。
年末となりましたので、宿泊での長期間の旅ひ難しいので、近場での、
日帰り旅をおこないます。
しかし、数日前より北陸地方は雪の影響で、JRダイヤも少し乱れててます。
少し雪の影響が落ち着いたので、ダイヤの乱れが少ないと思える路線への
旅を実施します。
6時04分 滑川駅 発 直江津駅行
直江津駅行きの始発列車に乗車。 雪の影響か、到着が2分程遅れています。
通常は糸魚川駅からは通学生で満員に近い状態となりますが、冬休みに入っていますので、
学生の乗客は少ないです。
7時39分 直江津駅 着
7時44分 直江津駅 発 長岡駅行
通常ならば、学生が多い車内も空いています。
途中、柿崎駅近辺からは、海岸線の近いためか雪の量も少ない箇所も多くなります。
越後線へ乗換えします。 但し、次の越後線の列車までには、少し時間があるので、
隣の東柏崎駅まで、徒歩で向かうことにしてみます。
柏崎駅の正面を出て、右手に進すすみ、町中を少し抜けると、東柏崎駅があります。
歩道に雪が残って歩きにくい状態でしたが、20分程で到着しました。
平屋建ての無人駅ですが、待合室が広く、出札口には掲示板で閉鎖されています。
相対式ホームですが、現在は駅舎側ホームのみの運用となっています。
跨線橋に見えますが、現在は南北連絡通路として使用されていますので、駅ホームへは
結ばれていません。 ホームには雪が残っていますが、除雪などはされてはおりません。
駅前には、葬祭会場と交番があり、住宅地となっています。
9時43分 東柏崎駅 発 柏崎駅行
ストーズなどの暖房設備が設置されていない
待合室は少々寒いので、先発する柏崎駅行に乗車し戻ります。
折返し、越後線の吉田駅行となります。 出発の時間迄少し時間があるので、駅併設の
コンビニなどで、食料などを調達します。
115系の2両編成ですが、車内は空いています。 越後線の柏崎駅と吉田駅間のダイヤは
非常に薄いですが、昼間の乗客が少ないので、しかたがないのかも・・・
山と田園の多い箇所を走行していきますが、海岸が近いためか、雪の量は少ないです。
吉田駅に近づくと、乗客も少し多くなってきます。
11時23分 吉田駅 着
1番ホームに到着、新潟駅行に乗換えには、隣の3番ホームへと跨線橋で移動します。
片面ホームのコンクリート造りの無人駅です。 有人駅だった名残もあります。
待合室には、地元の子供たちの俳句や絵などの展示場となっていまする
駅前には、お食事所を兼ねたスーパがあります。
12時23分 岩室駅 発 吉田駅行
E127系の車両は混雑しています。
12時30分 吉田駅 着
12時33分 吉田駅 発 東三条駅行
チョット、弥彦線に乗車します。
12時45分 燕三条駅 着
昼食用の駅弁を購入目的で、燕三条駅に到着。
新幹線改札口前の駅そば店で、駅弁を購入します。
115系の2両編成の車内は、キャスターバックを持った乗客が多いので、混んでいます。
新幹線での帰省客も多いのでしょう。
13時30分 吉田駅 着
13時37分 吉田駅 発 新潟駅行 3分遅れ
再び、越後線の駅訪問を行います。 交換列車の遅れで、出発が遅れます。
島式ホームを跨線橋で、小さい待合室のみのコンクリート駅舎と結んでいる無人駅です。
駅舎側には、看護専門学校や住宅団地などもあるが、反対側は田園風景です。
喫茶店などの飲食店も数軒見えますが、人影は少ないです。
14時14分 越後赤塚駅 発 吉田駅行
115系6両編成は非常に空いています。
片面ホームでホームにベンチがあるのみの無人駅です。 改札を出た横に、コンクリート
造りの待合室があります。 駅前は広い駐車場があります。
駅前は住宅地ですが、ラーメン店の看板が見えます。 駅裏は工場などが多いです。
越後線の吉田駅と新潟駅間で、完全無人駅の3駅に訪問を終えました。
寒い時期の、無人駅訪問は少々大変です。
15時31分 吉田駅 着
15時42分 吉田駅 発 柏崎駅行
吉田駅で又々乗換え、柏崎駅方面の115系2両編成に乗車。
相対式ホームを跨線橋で結んだ有人駅です。 柏崎駅と吉田駅間では数少ない有人駅です。
跨線橋で結ばれた2番ホームに停車する列車は1日に1本だけです。
駅舎はコンクリート造りですが、屋根は三角になっているのは、積雪防止のためでしょうか?
出雲崎駅は山間部に位置しているので、観光名所の良寛記念館や天領の里などは、
海岸近くにあるので、路線バスやタクシーでの移動で10分程必要となります。
駅前には小さな食品スーパなどがある小さな商店街となっています。
有人駅なので、待合室にはストーブも設置され暖かです。 畳の座席があるので、ストーブ
前で、ゆっくりと過ごします。
17時25分 出雲崎駅 発 柏崎駅行
日没後の暗くなった駅を出発します。
本日の越後線の駅訪問は終了し、帰路へとつきます。
18時00分 柏崎駅 着
18時14分 柏崎駅 発 直江津駅行
18時56分 直江津駅 着
19時08分 直江津駅 発 金沢駅行
20時52分 滑川駅 着
の影響が少し心配だった、新潟の越後線乗車の旅は無事に終えます。
越後線はダイヤの薄い区間があるので、富山からの乗車には苦労しますが、
今後も、折を見て乗車してみたいと思っています。
新潟駅や新津駅でも販売されている、神尾商事の駅弁です。
白米の上に豚そぼろ、錦糸玉子、舞茸が乗っていて、大きな豚角煮が
1枚添えられています。