冬の青春18きっぶの旅 3日目 (後編) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年12月15日 

 

山陰本線より三江線に入り、江津本町駅下車しました。

江津駅までは徒歩で向かいます。 江津町中より江の川堤防を進み、

国道9号線江津駅まで、約20分で到着しました。

 

14時02分 江津駅 発 米子駅行 快速アクアライナー
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

最長片道きっぷ」の旅では山陰本線を下り、江津駅より三江線へと進みましたが、

今回は、山陰本線を上ります。

江津駅は1年前と変化は無く、待合室内にはキオスクもあります。

 

快速アクアライナーキハ126系の2両編成、車内は空いています。

 

15時19分 直江駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

約1時間ほど乗車し、出雲市駅の隣の直江駅に下車します。

島式ホームと片面ホームの木造駅舎が残る無人駅です。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

木造の駅舎に入ろうと思いましたが、待合室のドアが開きません。

私以外の下車した乗客の方が跨線橋を上っていくので、私も跨線橋をあがると・・・

跨線橋上の橋上駅となっています。 跨線橋には自動券売機も設置されています。

跨線橋と自由通路の歩道橋が接続され、駅の南北へとつながっています。

木造駅舎側に出ると、[ご乗車の方は橋を・・・]の案内があり、元の待合室は会議室と

利用されているようです。

 

木造駅舎の駅で下車する理由はありますが、一番大きな理由は・・・

漫画「鉄子の旅」で、鉄子の旅メンバーが訪問した駅なので、私も一度は訪問したいと

考えていました。 その時の詳しい内容は・・・・

鉄子の旅 プラス (IKKI COMIX)/菊池 直恵
¥590
Amazon.co.jp
[アニメ化記念スペシャル! 皆でワイワイ、サンライズで出雲へGO!] の記事
 
鉄子の旅 VOL.2 [DVD]/檜山修之,富坂晶,川島得愛
¥3,990
Amazon.co.jp
映像特典:[祝!アニメ化・出発進行スペシャル]の実写画像
で、紹介されていますので、見ていない方は、一度ご参考に・・・
15時55分 直江駅 発 米子駅行
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿
米子駅行はキハ47系の2両編成。 松江駅17分程停車後は、車内は高校生で
混み始めます。
 
17時20分 安来駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿
島式ホームと片面ホームを跨線橋で結んだ、有人駅です。 島根と鳥取の境の駅となります。
駅舎は新しく、待合室の横には、観光案内所と物産センターが併殺されています。
 
昨年の「ゲゲゲ・・・」のブームもあり、物産センターには関連商品が多くありますが、
今年は、どじょう首相の影響で、野田さんの顔も見えます。
 
17時47分 安来駅 発 米子駅行
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿
キハ47系の2両編成です。 米子駅までは1駅です。 
 
17時56分 米子駅 着
18時00分 米子駅 発 鳥取駅行 快速鳥取ライナー
乗換え時間は4分ですが、到着ホームの隣に、快速鳥取ライナーが停車しています。
車内は少し混みますが、立っている人は少ないです。
 
19時33分 鳥取駅 着
テツ浪人の旅姿  鳥取駅は現在改装中です。
 
本日は、山陰本線を乗車し(三江線少し)、秘境駅や興味のある駅に
下車し、鳥取市内で宿泊となります。
 
明日もチョット長い時間の乗車となる予定です・・・