えちごワンデーパスの旅 (前編) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年12月5日

 

[青春18きっぷ]の開始日までが近づき、色々な計画を考えていると、

信越本線での未訪問駅が、残り9駅となっていました。

しかし、富山より[青春18きっぷ]のみで訪問するには、列車ダイヤの

関係で、2~3回の使用が必要となります。

但し、早朝より[えちごワンデーパス]を利用すれば、1日で訪問可能と

なる駅数となっているので、信越本線の全駅訪問を完了する旅を、今回

決行します。

 

[えちごワンデーパス]の利用可能な長岡駅までは、早朝に自家用車で

出発します。 高速道を利用すれば、3時間弱長岡駅前に到着できま

すが、高速料金を軽減するために、午前4時前にはインターへと入ります。

 

北陸自動車道を走行し、長岡インターで下りで長岡駅前に到着します。

6時少し前に到着、コインパーキングに駐車し、長岡駅へと向かいます。

 

長岡駅のみどりの窓口は営業前ですが、[えちごワンデーパス]は自動

券売機で購入します。 改札横のコンビニも営業前の時間なので、早々に

自動改札機を通り、ホームへと向かいます。


テツ浪人の旅姿  1日1500円新潟近郊区間以上の区域が

フリーエリアとなっています。 通年発行していて、平日も利用できる点は最高に便利。

 

6時13分 長岡駅 発 新潟駅行
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

長岡駅始発の列車は、6時5分に入線してきます。

早朝の列車への乗客は、1車両に数名です。

本日乗車する列車は、115系の新潟色となります。

長岡駅を出発時点では、夜明け前でしたが、徐々に明るくなりますが、本日は雨空で

薄暗いままです。

 

6時25分 見附駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

長岡駅より3ツ目の見附駅は、片面ホーム2面を跨線橋で駅舎と結んでいます。

特急列車も停車する、自動改札機のある有人駅です。

少し広めの待合室もあり、駅前も広いですが、駅前には旅館がある程度で、住宅地に

なっています。 早朝ですが、通勤・通学者が徐々に増えてきます。 

 

7時03分 見附駅 発 内野駅行

テツ浪人の旅姿  

当初は長岡駅行きの上り列車に乗車する予定でしたが、踏切トラブルの発生で、ダイヤに

遅れがでているので、下り内野駅行に乗車することにします。

通勤・通学の乗客は多いですが、まだ座ることができます。

 

7時07分 帯織駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

見附駅の隣、 織駅は片面ホームが2面を跨線橋で駅舎と結んでいますが、元は

島式ホームだったと思われます。 無人駅で小さい待合室のみの駅です。

駅の周囲は民家が多いです。

7時17分 帯織駅 発 長岡駅行 14分遅れ

テツ浪人の旅姿

駅周囲の撮影を終える頃、遅れていた上り長岡駅行が到着しますので、乗車します。

通勤・通学の乗客で車内は満員。このエリアの方は、長岡方面への通勤・通学が多い

ように思えます。

 

7時28分 押切駅 着 14分遅れ
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿
見附駅の隣、押切駅は片面ホームが2面を跨線橋で駅舎と結んでいますが、元は

島式ホームの線路は撤去されている感じです。 無人駅で小さい待合室のみの駅ですが

出札口の窓口はありますが、シャッターが下ろされています。

駅前は民家が多いですが、駅裏は田園風景です。

 

7時44分 押切駅 発 新潟駅行
テツ浪人の旅姿  

下り新潟駅は、長岡駅行きに比べると空いています。

東三条駅加茂駅で下車する高校生が多いです。

 

8時17分 羽生田駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

島式ホームと片面ホームを跨線橋で駅舎と結んでいる、有人駅ですが自動改札機は無い

です。 一部の列車は羽生田駅で折返し運行を行っていますので、2番ホームに停車

しています。 駅前は民家が多いです。

 

8時56分 羽生田駅 発 新潟駅行
テツ浪人の旅姿

通勤・通学の時間帯が終了したためか、車内はすごく空いています。

 

9時22分 亀田駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

島式ホームの自由通路式の橋上駅となっています。 自動改札機も設置されている有人駅で

駅舎は広く大きく、改札横にはコンビニも営業していてます。センターへも直結していて、地域の拠点駅となっているようです。

隣のコミニュティー

 

9時48分 亀田駅 発 新津駅行
テツ浪人の旅姿

新津駅新潟駅間は磐越西線の列車や新津駅停車の列車も運行されていますので、

ダイヤが濃いです。 新津駅止まりの列車なので、乗客は少ないです。

 

9時52分 荻川駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

荻川駅は相対式ホームの自由通路式の橋上駅です。 有人駅で自動改札機も設置され

ている駅です。 駅前にはJAの建物がある以外いは、民家が集まっています。

駅前には、旧駅舎を撤去した時の跨線橋の柱を再利用した、街灯が設置されています。

 

10時14分 荻川駅 発 長岡駅行
テツ浪人の旅姿

新津駅長岡駅間の日中ダイヤは1時間1本と非常に薄くなりますが、6両編成の

ためか、車内はとても空いています。

 

新津駅では、特急の通過待ちで10分程停車する間に、改札前の駅弁立売所で駅弁を

購入します。 新津駅の立売は午後にはいなく場合が多いので、今回初めて購入します。

 

信越本線全駅訪問完了まで、残り3駅となりましたが、この後は、明日の

後編に掲載します。

 

本日の駅弁
テツ浪人の旅姿  雪だるま弁当 1050円

新津駅で一番有名な駅弁「雪だるま弁当」を購入しました。

以前より新潟駅燕三条駅などでも、購入するチャンスはありましたが、

貯金箱にもなる雪だるま型ケースを持ち帰りしたいので、今回までは

購入できませんでした

弁当の内容も釜めし風で、具材も多く美味しかったですヨ。

  

今回は駅弁の影響でトラブルが発生しましたが、その内容も後編に・・・