東北ローカル線パスの旅 1日目 (後編) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年11月12日 

 

東北本線を北上し、岩手県に入ってきました・・・。 

 

12時18分 一ノ関駅 着

テツ浪人の旅姿  乗換えのため、跨線橋を渡ります。

一ノ関駅に入線する直前に、SLが停車しているのを見れました。

 

12時23分 一ノ関駅 発 盛岡駅駅行

 

13時21分 花巻空港駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

島式ホームと片面ホームを跨線橋で結ばれています。

駅名に花巻空港と付いているが、近くには空港は見えず、4kmほど離れているようだ。

駅舎は木造の古い形式の有人駅となっています。

貨物用の引込線などが残ってい、広い構内となっています。

 

14時00分 花巻空港駅 発 盛岡駅行
テツ浪人の旅姿


14時29分 仙北駅 着

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

盛岡駅1ツ手前の仙北駅に下車してみます。 島式ホームを跨線橋で駅舎と結ばれている

有人駅になっています。 駅前にはラーメン店などがあります。

 

14時51分 仙北駅 発 盛岡駅行
テツ浪人の旅姿

 

14時55分 盛岡駅 着

テツ浪人の旅姿

東北本線の終点となります。 駅名標の左側に駅名が無いのは寂しいです。

目的の駅へ行く時間までには少しあるので、寄道をします。

乗換えのために、田沢湖線ホームへと向かいます。

 

15時14分 盛岡駅 発 雫石駅行

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿
標準軌使用の701系が2両編成です。 雫石駅へのワンマン運行の車両は、地元の人の

乗車が中心となっています。

 

15時20分 大釜駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

相対式ホームを跨線橋で結ばれた駅です。 駅舎はコミニュティーセンターとの共有して

いて、学童クラブに訪れる子供達が見受けれます。委託駅員は切符販売のみを行ってます。

駅前の広場には、大きな釜は設置されています。 駅名の「大釜」は前九年の役

逸話からきているようです。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

秋田新幹線こまち」の列車交換も行われます。

 

15時51分 大釜駅 発 盛岡駅行
テツ浪人の旅姿  列車は、雫石駅を折返してきます。

 

15時57分 盛岡駅 着

本日のメインイベントの駅へと乗換えます。

 

16時30分 盛岡駅 発 宮古駅行
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

山田線へと乗換えます。 震災の影響で、宮古駅釜石駅間は不通となっていますが、

盛岡駅宮古駅間は、通常ダイヤでの運行されています。

キハ110系の2両編成です。 車内は空いていますが、観光客も見受けれます。

 

16時45分 上米内駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

日も落ちて暗くなってきています。 相対式ホームを踏切で駅舎と結んでいます。

13時50分までは駅員がいて、駅舎には入れますが、それ以降は駅舎は閉鎖されます。

又、それ以降は1番ホームのみに入線するために、2番ホームへ向かう踏切には

入れないように、階段部分が閉じられています。

次の列車までは、外のベンチで少し寒い中を待ちます。

周囲には民家がありますが、山間の小さな集落となっています。

 

17時45分 上米内駅 発 盛岡駅行
テツ浪人の旅姿  

 

17時52分 山岸駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

片面ホームの待合室のみの無人駅です。 周囲には民家が多く、盛岡市の郊外の駅

となっています。 待合室の外壁には石が埋め込んだ造りとなっています。

 

19時07分 山岸駅 発 宮古駅行
テツ浪人の旅姿  宮古駅行の最終列車となります。

 

19時24分 大志田駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

秘境駅」ランク8位大志田駅で下車します。 片面ホームの待合室のみの駅です。

ホームや手すりが改装されています。秘境駅ライターの牛山氏の秘境駅写真集や私が

2009年に列車通過時に撮影した時のホームは板張りですので、完全に改装したホーム

となっています。 殆ど利用者がいない駅を改装したのは、秘境駅訪問者が増えたことが

原因の一つでは・・・
テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

駅の周囲には民家・街灯・幹線道路・自動車の通行などが一切無く、風に揺れる木々の

音だけで、少し不気味に感じます。

秘境駅ランクが高い原因には、列車到達が困難な点があります。

上り2本と下り1本の列車のみが停車、明るい時間帯では到着が非常に難しいです。

保安用と思える木造建物や、引込線(元スイッチバック用?)にはラッセル車が駐機しています。

 

下車したのは当然私1人です。 待合室には「熊出没 注意」の書面が貼ってあるので

心細くなってきますので、駅の周囲を散策する程度となります。

駅ノートが置いてありましたが、記入者の多くが車での訪問となっていましたし、私の前に

記入されているのが1週間程前でした・

 

2009年には隣の浅岸駅(秘境駅ランク10位)にも下車していますので、紹介しておきます。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

  

20時02分 大志田駅 発 盛岡駅行
テツ浪人の旅姿  40分弱の訪問とならます。

明るい時間帯に訪問したいと思えますが、車でないと無理でしょう。

盛岡駅の最終列車ですが、乗客は5名程です。

  

20時26分 盛岡駅 着

本日の旅は終了とします。 一番の目的駅、大志田駅に下車できました

ので、大満足です。

明朝も早めの出発で、IGRいわて銀河鉄道乗車を予定と、リゾート列車の

指定席も確保しているので・・・・

 

本日の駅弁
テツ浪人の旅姿  啄木弁当 1000円

盛岡駅の在来線改札前の駅弁販売店で購入しました。

岩手県産雑穀を使用したおかずと、とりめしの2段重となっています。

少し食べなれていない味のおかずも有り、興味を引く駅弁でした。