福井鉄道の新駅訪問 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年10月29日 

 

昨日の夜に掲載予定でしたが、Amebaブログのトラブルで更新不可能と

なっていました。(最近のAmebaは、ピグなどのトラブルも多いですネ)

 

金曜日に掲載したように、福井鉄道の新駅訪問を行いましたので・・・・

 

土曜日には「北陸おでかけパス」を利用するのが良いのですが、3日前

購入が条件となっていますので、使い勝手が少し不便です。

(JR西日本金沢支社は、もう少し考慮してください)

テツ浪人の旅姿


 

富山から福井駅までは、北陸本線の普通列車に乗車します。
テツ浪人の旅姿
テツ浪人の旅姿

福井駅北陸新幹線対応の駅舎ですが、開業年は決定していません。

駅正面より少し歩くと、福井鉄道福井駅前電停があります。


福井駅前電停 着 

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

福井駅前電停は、路面電車の併用軌道となっており、商店街のアーケード横にあります。 

到着した電車は、スイッチバックする事となります。

 
9時34分 福井駅前電停 発
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

福井鉄道は土日祝限定で1日フリー乗車券は発行しています。

500円(子供は250円)とお得です。 車内乗務員より購入します。

 

福井駅前電停を出発し、直ぐに市役所前電停でスイッチバックして、越前武生駅へと

進行方向を変更します。 しばらくは路面電車の併用軌道を走行し、赤十字駅からは専用

軌道に入っていきます。

 

9時54分 清明駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

清明駅は、2011年3月20日に開業した新駅です。

片面ホームで待合室のみの駅ですが、木造のベンチやガラス張りの待合室となっていて

トイレの施設は、車椅子での利用も可能となっています。

駅の周囲には、商業施設が多い場所となっています。

 

10時13分 清明駅 発
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

昼間の運行は、約20分間となっていますので、次の電車に乗車します。

 

10時21分 泰澄の里駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

泰澄の里駅(たいちょうのさとえき)の駅は、清明駅と同じ日に開業しました。

片面ホームで待合室のみの駅で、駅の造りは清明駅と同じ形で、車椅子利用可能な

トイレもあります。 駅の周囲は住宅地が多く場所です。

尚、近くに泰澄寺があり、奈良時代の高僧の泰澄の出生地とのことです。

 

10時40分 泰澄の里駅 発
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿


福井鉄道の2ツの新駅訪問は終えることができました。

当初は、もう少しゆっくり訪問することも考えていましたが、先般のイベントで

横見浩彦氏が訪問したとのことなので、訪問してみようと思いつきました。

 

乗車してみると、駅名標が新しく造られていますので、再度訪問する楽しみが

できました。

 

その後、チョット下車した駅がありましたが、その内容は後日に・・・