「旅テツ」 上田電鉄 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

上田電鉄には2日間に渡って乗車しました。

しなの鉄道と共同で発行している「軽井沢・別所温泉フリーきっぷ」と上田電鉄

単独で発行している「往復フリーきっぷ」を利用します。


2011年9月29日  

 

しなの鉄道での旅を終え、上田電鉄へと乗換えました。2ヶ所の駅を訪問した後

終点の別所温泉駅へ向かいます。 

 

17時35分 別所温泉駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

別所温泉駅の駅舎自体が古い洋風建築です。 ホームの屋根に駅名が大きな看板で

掲示されています。 駅舎にはローマ字での駅名となっています。

テツの方ならば駅を見るだけでも、観光になる感じがします。

 

別所温泉駅より、温泉街の方へ歩いていきます。 少々の上り坂道になっています。

今日は、小諸・上田での観光で歩く距離が長いこともあり、坂道は辛いです。

温泉街に入ると旅館の明かりが増えてくると左手に・・・

テツ浪人の旅姿  別所温泉外湯 大師湯

別所温泉の外湯は3ヶ所あります。入浴料は大人・子供ともに150円です。

建物の入口に入浴券を券売機で購入します。 領収書も発券できます。
テツ浪人の旅姿外湯の名称が分かるので記念になるのでは・・・  

 

外湯のは小さく、5~6が入れば満員となってしまいますが、入浴した時間が18時台の

ためか、入浴者は地元の方が3名でした。(宿泊する観光客は宴会中なのでしょう)

透明な温泉で、臭いなども無い入りやすい温泉でした。

 

本日の汗を流し、外湯を出ると日もすっかり落ち暗くなってます。 外の風も冷たく気持ちが

良いです。 別所温泉駅に向かって坂を下ります。

 

本日の別所温泉の観光は、外湯入浴のみとなります。


2011年9月30日

 

上田電鉄の駅訪問を終え、終点の別所温泉駅に再訪します。

 

11時00分 別所温泉駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

別所温泉駅9時17時の間は、観光駅長として袴姿の女性駅長が改札や切符販売

などを行っていのますので、大正期風のお出迎えとなっています。

テツ浪人の旅姿  丸窓電車 モハ5250形 

扉脇の戸袋の窓が、楕円形の形が独特なので「丸窓電車」の愛称で呼ばれています。

上田電鉄の独自車両ですが、何か懐かしさを感じる電車です。

通常は車内公開はされていないようですが、別所温泉駅に訪れた方ひ必見です。

 

別所温泉駅には観光案内所がありますので、別所温泉地内の地図を頂き出発します。

上田から別所温泉近辺は「信州の鎌倉」と称されていて、寺院などが多いです。

駅を出発し、坂を上り、地蔵堂と大型バスも駐車できる駐車場の交差点を右に曲がります。


突き当たりにの山の斜面に建立されているお寺へ・・・

 

常楽寺
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

天台宗のお寺で、北向観音をお護りする本坊です。

萱葺きの本堂と老松が美しいお寺です。お寺の奥の石造多宝塔重要文化財となっています。

拝観料は100円となっていますが、受付は無く料金箱に自己申告で入れるていきます。

 

常楽寺より右手に、石畳の遊歩道を進むと・・・

 

安楽寺
テツ浪人の旅姿  山門までは、苔むした階段を上ります。

このような雰囲気のえる古刹が好きです。
テツ浪人の旅姿  

曹洞宗のお寺で、信州最古の禅寺の面影を残しているお寺です。 本堂までは自由に

拝観ができますが、安楽寺には・・・
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

国宝八角三重塔がありますので、それを目的に安楽寺にきました。 が・・・・

八角三重塔は現在改装中で工事用の幕がかかり、外からは見ることができません。

通常の拝観料は300円ですが、工事中なのでご本尊の特別拝観で100円となっています。

今年の11月頃までは工事を行うようです。八角三重塔の見学には来年以降のほうが・・・

 

安楽寺より、温泉街の方へ下っていくと・・・

 

北向観音
テツ浪人の旅姿  

温泉街のほぼ中心にあり、山門前にはお土産品店や飲食店が並んでいます。

名前の通り、北向きで南向きの長野・善光寺と向き合っているとのことです。

善光寺にお参りしたら、北向観音にも参拝しないと片参りになると言われています。

厄除け観音として、全国からの信仰を集めているとのことです。

本日は平日のためか、参拝客は数名でした。

 

北向観音より、別所温泉駅の方へ戻る途中に・・・ 

 

足湯 ななくり
テツ浪人の旅姿  駐車場の横の公園内に足湯があります。

本日も、別所温泉地内を歩いたので、足湯で一休みします。 当然、無料です。

少し温めの温泉です。 夏場は22時まで利用できるようです。

 

別所温泉地内の主な観光地を巡り、一巡りできましたので、別所温泉駅へと

戻ることにします。約2時間で巡ることができましたので、ゆっくりと巡っても

半日で観光が出来るとおもいます。 歩いた後は外湯に入るのも良いですし、

別所温泉駅の横に新しく出来た日帰り温泉「あいそめの湯」で休憩するのも

良いのではないでしょうか。

 

13時04分 別所温泉駅 発

13時18分 大学前駅 着  

 

テツ旅での観光は終了しましたが、自家用車で帰宅途中で、チョット立寄りました。

大学前駅より車で5分程の所に・・・

 

生島足島神社
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

下之郷駅近くにある生島足島神社に立寄ってみました。

日本列島のほぼ中央にあり、日本の総鎮守と言われています。

また、武田信玄の「戦勝願状と社領安堵状」などの起請文などが多数残っていて、

神社内の歌舞伎舞台で展示されています。無料で見学できます。

 

今回の「旅テツ」は終了となります。

 

上田電鉄の近辺は「信州の鎌倉」と称して、多くの神社・仏閣などを紹介して

います。 上田が「信州の鎌倉」と言われていることは、あまり知られていない

と思えますが、本家の鎌倉が世界文化遺産に申請される予定なので、世界

文化遺産登録された後には、アピールができるのではないのでしょうか?

 

昨年10月6日の[最長片道きっぷ]の旅の様子押