2011年6月27日
自宅からは、自家用車で長野市へと向かうことにします。自宅を早朝に出発し
たので、約2時間30分程で到着しました。
長野駅東口の周囲には、駐車場が多いので、駐車には問題なし。
24時間上限1000円の駐車場が多いですが、少し離れた場所ですが、
上限800円の駐車場に駐車します。
長野駅のみどりの窓口で、[信州北回廊パス]、2500円を購入。
長野市近郊のJR、長野電鉄、しなの鉄道を2日間乗り放題で2500円と
低価格。観光施設・飲食店などの割引優待にも対応しているので、
観光にも非常に便利では。
前回は、長野電鉄のみに乗車でしたが、今回は長野電鉄以外の路線にも
乗車する計画なので、有効に活用することにします。
今日は、長野電鉄の長野線の旅となります。
長野電鉄長野駅の下り始発列車は少し遅い時間です。
6時20分 長野駅 発
改札直後に乗車する人は少ないですが、徐々に中学生が乗車してきます。
途中、付属中学前駅までは、中学生で大混雑します。
7時13分 信州中野駅 着
基本的に、湯田中駅方面へは信州中野駅で乗換えとなります。
7時17分 信州中野駅 発
2両編成の車両には、私1人のみの乗車で出発します。
途中駅で数人は乗車します。
7時30分 上条駅 着
湯田中駅の1ツ手前の駅で下車。 片面ホームで待合室のみの無人駅です。
ホームからは山並みとリンゴ園の風景が良く見えます。
7時53分 上条駅 発
湯田中駅で折返しの列車に乗車。 通勤・通学の乗客で少し混雑しています。
8時02分 中野松川駅 着
片面ホームで、小さい木造駅舎が残っている無人駅です。 周囲は、住宅や学校なども
ありますので、乗降客も見受けられます。
8時23分 中野松川駅 発
通勤・通学時間が終わったのか、車内は空いています。
8時30分 夜間瀬駅 着
片面ホームの待合室のみの無人駅です。 駅の前には小さい酒場があります。
ホームの端から見た風景も良かったです。
9時11分 夜間瀬駅 発
車内は、湯田中温泉などに宿泊した思える観光客の乗客が多いです。
9時20分 信州中野駅 着
乗換えますので、跨線橋を渡ります。 観光客の多くはホームを迷っています。
9時25分 信州中野発 発
車内は空いています。
9時33分 桜沢駅 着
島式ホームで、コンクリート造りの駅舎の無人駅です。 周囲は田んぼと小さい集落。
島式ホームは少し狭いです。
9時53分 桜沢駅 発
9時56分 延徳駅 着
島式ホームで、待合室の駅舎は、新しく建てられてものです。 駅前には小さい公園があり、
住宅地も見えます。 自動券売機の表示には、廃止された木島線も表示されています。
10時25分 延徳駅 発
10時30分 信州中野駅 着
再び乗換えとなります。
10時34分 信州中野駅 発
買い物品などを購入した、地元の方の乗客が多いです。
10時40分 信濃竹原駅 着
相対式ホームの小さい木造駅舎が残る無人駅です。 上下線ホームの接続は駅構内には
無く、踏切を渡る必要があります。
木造駅舎は残っていますが、駅舎内の待合室は閉鎖されているので入れません。
11時09分 信濃竹原駅 発
11時16分 信州中野駅 着
信州中野駅と湯田中駅間のダイヤが少し薄いので、その間の駅に訪問
する場合には、早朝からの乗車をお勧めします。
本日訪問した駅の数が多いので、今日の紹介は、ここまでとします。
残りは、明日以降に・・・
前回の長野電鉄の訪問ブログの内容も見てください。
⇒ 屋代線訪問
⇒ 長野線訪問