JR東日本パスの旅 2日目 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年6月15日  

  

2日目の「JR東日本パス」の旅は、のんびりと始まります。 

   

青森駅 8時21分 発 快速リゾートしらかみ2号 秋田駅行  

  
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿


青森駅は、5月に「北海道周遊きっぷ」の旅で訪問しているので、1ヶ月余りでの再訪と

なりました。 「リゾートしらかみ」には1年前にも五能線を旅した時にも乗車していのすが、

青森駅を出発する「リゾートしらかみ」には初乗車となります。

しかし、入線した車両は昨年乗車したのと同じ、「くまげら」編成でした。

JR東日本パス」での指定席は取れますが、新幹線を予約するので、別途指定席を取りました。

 

海側のAB列は満席状態でが、3号車には余裕があります。 又 地元の方は途中駅で下車

しますので空席ならば海側移動が可能です。

 

車内販売のオリジナルグッズを購入しましたが、昨年購入したサボは売切で、「」が少し

残っているだけとのことでした。

  
テツ浪人の旅姿   新発売のストラップを購入しました。  

  
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

  


五所川原駅から鯵ヶ沢駅間では、先頭デッキで津軽三味線の生演奏が行われます。 

車内放送でも流れるので、車窓風景を楽しみながらの津軽三味線も風情があります。

  

鯵ヶ沢駅からは進行方向右側に、日本海の海岸線の風景となってきます。

絶景ポイントではスピードを落として進みますので、ゆっくり楽しめます。

   

秋田駅 13時21分 着   

   
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

  

秋田駅は、「北海道周遊きっぷ」の旅では、乗り継ぐだけとなりましたので、下車するのは

最長片道きっぷ」いらいとなります。  

   

秋田駅 14時04分 秋田新幹線 こまち130号 東京駅行  

  
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

 
テツ浪人の旅姿 秋田駅始発の秋田新幹線には初乗車です。 

  

次の停車駅大曲駅で進行方向が変更となるので、約30分間は後ろ向きで走ります。

新幹線でのスイッチバック秋田新幹線だけですネ。

   

盛岡駅で、新青森駅からのはやて号と接続し、東京駅へと向かいます。

乗車率は5割程度でしたが、仙台駅では満席となりました。 全席指定席なので立っている

乗客がいないので、ゆったりできます。

   

大宮駅 18時42分 着 

   
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿


上越新幹線に乗換えるので下車します。 20時頃に、仙台駅始発の、「はやぶさ号」が

入線してきましたので、撮影しました。 

 

当初は、新青森駅発の「はやぶさ号」に乗車する計画を立てましたが、満席でしたので

計画を変更しました。 仙台駅発の座席には余裕があるようでした。 正常ダイヤに戻った

時には、是非とも乗車したい車両です。

  

大宮駅 20時36分 発 上越新幹線 とき347号 新潟駅行  

 
テツ浪人の旅姿  指定席は満席状態です。  

  

越後湯沢駅 21時21分 着  

  

北越急行線に乗換えます。 越後湯沢駅で下車し、乗換える乗客も多いです。

  

越後湯沢駅 21時30分 はくたか26号 金沢駅行  

  

自由席に乗車、8割程の乗車率です。

  

直江津駅 22時16分 着  

 

本日の「JR東日本パス」の利用は終了です。 

北陸本線で自家用車が駐車している滑川駅へと向かいます。
  

直江津駅 22時22分 発  富山駅行

  

富山駅行きの終電となります。 乗客は10名程度です。

 

滑川駅 23時59分 着 

 


 

本日の駅弁

  

いいとこどり弁当 

  

テツ浪人の旅姿  青森駅で購入 1050円  

  

リゾートしらかみ」出発前で、販売している駅弁は 八戸駅の吉田屋のものが多いです。 

小唄寿司風の鮭やいくら・ホタテの海産物が多く入っています。

  

特製 牛めし  

  
テツ浪人の旅姿  秋田駅で購入 900円  

 

牛丼風の駅弁です。 秋田風の駅弁の方が良かったと思いました。

 

本日の駅そば 

  

三色そば  

    

テツ浪人の旅姿  青森駅ホーム 320円 

  

ホームの「そば処八甲田」で食しました。玉子・あげ・かまぼこ・天かすが入っていますので、

四色そばの感じがします。