2011年5月25日
テツの私ですが、今回は自家用車での旅となります。
車での旅となる理由は、明日に・・・
早朝3時頃に自宅に出発し、コンビニなどには立寄りながら
最初の訪問地は・・・
道の駅 豊栄
「道の駅」に認定された第一号ですが、発祥の地と言っているはスゴイ。
新潟市近郊に訪問する時には、よく立寄る道の駅です。
日本海東北自動車道は無料区間で、中条ICから荒川胎内IC間は未走行区間なので、
豊栄SA(スマートIC)より走行することにしました。 通行料金は無料区間です。
高速道路より一般道に入り、国道7号線を北上していきます。
道の駅 あつみ
しかし、海岸の側にありますので、風景は良いです。
道の駅 鳥海
食堂や物産館は広く、足湯や温泉施設もありました。
道の駅 象潟
秋田県に入って最初の道の駅です。 鳥海山の風景も良いです。 建物の4階には温泉施設や
足湯・物産店が入っています。
道の駅 にしめ
道の駅には、物産館やレストランがあります。敷地隣には、レジャー施設やショッピング
センターがありますので、訪問者は多いです。
道の駅 岩城
物産館、レストランと温泉施設があります。 施設内には、風力発電施設もあります。
物産館とレストランは別棟となっています。
道の駅 みねはま
物産館とそばコーナーはありますが、あまり大きくはありません。
道の駅 八森
秋田県最後の道の駅です。物産館は既に閉店していました。 道の駅の横には「お殿水」の
湧水がでています。
WeSPa(ウェスパ)椿山
当初は、「不老不死温泉」の露天風呂に入ろうと思っていましたが、日帰り入浴は
16時迄(室内浴場はOK)となっているので、WeSPa椿山の展望浴場に入ります。
物産館やスロープカーは営業は終了していましたが、ウェスパ椿山駅の横には
蒸気機関車「78653号」が展示してあります。
展望温泉の入浴料は500円ですが、JAF会員割引で450円でした。
夕方でしたので、日本海に沈む夕日が見れますが、本日は日本海に雲がかかっていて、
夕日はみれませんでした。
驫木駅
津軽半島の国道101号線沿いなので、少し立寄りました。
昨年は五能線に乗車し、下車していますが、昨年同様曇りの天候が残念です。
途中千畳敷にも立寄りましたが、日が落ちて暗くなってしまいました。
本日は、津軽半島内で休息することになりました。
本日の走行距離は、約680kmでした。
地方グルメ 本荘ハムフライドーナツ 163円
カレーの代わりに、ハムフライが入っています。 食べ応えがある量です。