2011年4月29日
昨日は苫小牧に宿泊すると言ってましたので、勘が良い方は、本日の
路線は予測がついたと思えますが、日高本線の旅となります。
以前に1度だけ乗車した路線ですが、途中駅に下車しますので、
苫小牧駅の始発列車に乗車し出発します。
日高本線では海岸に一番近い駅です。 小さいブロック造りの待合室のみで
秘境駅としても有名です。
列車待合せで15分停車時に下車。 新しい駅舎内には、売店・駅そば店が入って
います。以前下車した時は寂しい駅だったのですが・・・
牧場の真中にある駅です。 駅の周りには、お馬さん(サラブレッド?)が沢山見られ
ますが、人の姿は見ることが無いです。 この駅も秘境駅となっています。
絵笛駅の隣の駅です。 貨車(車掌車)改造駅ですが、少々変わった貨車駅です。
その内容は後日・・・
日高本線の終着駅ですが、JRバスが旧・広尾駅まで営業していますので、「北海道
周遊きっぷ」の終着ではありません。 今回は時間の都合でJRバスには乗車しません。
この駅も秘境駅となっていますかせ、駅前には国道が通っているので、交通量が多いです。
駅の反対側は北海道の原野です。 小さな待合室のみの駅です。
立派な駅舎で、食堂も入っていますが、無人駅です。 鵡川駅のむかわ町は、世界的な
有名人の出身地です。 その人物は昨年年末にあの賞を受賞した人です・・・・
日高本線は、北海道の雰囲気の中を走る素晴らしい路線だと思います。
途中、北海道らしい問題が発生し、列車に遅れもてせましたが・・・
苫小牧駅と様似駅を往復するだけでも、1日必要となりますが、是非とも
乗車して頂きたいと思います。