呉の観光地と呉線 青春18きっぷの旅 4日目 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年3月31日


本日は午前中は呉市内なので、ホテルの出発もゆっくりとしていましたが、

朝食後は早々にホテルをチェックアウト。時間が少しあるので・・・

 

7時29分 呉駅 発 広島駅行 2分遅

青春18きっぷ」の旅を少し行います。

 

7時32分 川原石駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

呉駅の隣の駅へ行ってみました。 高架駅で、相対式ホームの無人駅です、

上下線の入口は別になっていますので、間違うと再度階段の昇り降りが必要になります。

通勤者の乗降は多いです。 

 

8時03分 川原石駅 発
テツ浪人の旅姿 呉駅に戻るので、階段を昇り降り・・・

 

8時06分 呉駅 着


再度呉駅へと戻りました。

 

一旦 テツ旅は休憩し、以前より訪問したいと思っていた場所へ・・・

しかし、開館が9時なので、フェリー乗場などを散策し・・・

 

大和ミュージアム
テツ浪人の旅姿 以前から入館したいと思っていました・・・

入館料は500円ですが、JAF会員証を提示すると400円となりました。

 

戦艦 大和

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

入館してすぐ右手に、戦艦「大和宇宙戦艦ヤマトの1/10の模型が展示されています。

まず、大きさに圧倒されます。 全景をカメラに収めるには苦労します。

さらに、細かい所まで再現されていますので、じっくりと見るともう一度ビックリします。

人物と比較すると大きさがわかりますヨ。
テツ浪人の旅姿  潜水艦特殊潜航艇 海龍

テツ浪人の旅姿  ZERO零式 艦上戦闘機

などの、実物展示もされています。

 

その他にも、呉の造船などの歴史・シアターでの大和の技術映像と探査衛星「はやぶさ」の

記録映像なども見ることができます。

ミュージアムショップでお土産の購入も忘れずに購入しました。

 

てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

大和ミュージアムの隣に、本物の潜水艦が陸揚げされています。

今まで、水面に浮いている潜水艦を港で見たことはありますが、全体の大きさを見たのは

初めてです。 隣に3階建てビルの建物があるので、大きさがわかりますネ。

海上自衛隊の広報の一環なので、無料で見学ができます。

 
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

海上自衛隊の歴史や活動内容を紹介しています。又 潜水艦「あきしお」の内部を公開

しています。一般隊員の3段ベットは、急行「きたぐに」のB・3段寝台のベットより狭くて低い

ベット。艦長室は個室ですが、トワイライトEXPA個室より小さい部屋です。

 

呉市内には、[ヤマトギャラリー零(ZERO)があり、見学したかったのですが、時間が

無くて今回はあきらめました。 再度、呉の近郊には訪問したいと思っています。

 

11時32分 呉駅 発 広行

テツ浪人の旅姿  呉線の駅名標は観光デザインされています。

 

11時41分 広駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

ほとんどの普通列車は、この駅で乗換えとなります。 片面と島式のホームですが、貨物用の

留置線などが多くあります。 ICOCA改札機はこの駅までは使用できます。

 

12時15分 広駅 発 三原駅行
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

105」系の2両編成で三原駅へむかいますが、ロングシートなので車窓を楽しむには・・・

山側のシートに座り海岸線を見ますが、日差しが強い晴れの天候なので、ブラインドを下げる

乗客が多く、少し残念でした。

呉線は、海岸線の島々・住宅街・工場地帯の風景にあわせて、トンネルも多い山沿いも走る

楽しめる路線でした。

 

13時39分 三原駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

山陽新幹線山陽本線呉線が接続する大きな駅です。高架駅に島式ホームが2本の駅です。

駅にはお土産品売場もあり広い駅です。 乗換え時間でしか見ていませんので・・・

 

14時15分 三原駅 発 播州赤穂駅行
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

三原駅を出発する普通列車には、隣の糸崎駅迄のダイヤもあるので注意。

テツ浪人の旅姿  

3両編成「115」系、途中の尾道駅で下車する人も多いです。

 

15時49分 岡山駅 着

  

16時11分 岡山駅 発 相生駅行

山陽本線の上りでは、相生駅で乗換える場合が多くなりました。

 

17時17分 相生駅 着
テツ浪人の旅姿  山陽新幹線赤穂線との接続駅です。

(以前 撮影画像です)


17時18分 相生駅 発 姫路駅行

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

隣のホームに播州赤穂駅発の車両が到着し、乗換えます。

昨年末に導入された、「225」系の新型車両に乗車するのは初めてです。

液晶ディスプレイが設置されていますので、乗車中は画面を眺めて過ごします。

 

17時40分 姫路駅 着
テツ浪人の旅姿最長片道きっぷ」でも下車しました。


本日は、この姫路駅で終了します。 明日は最終日となります。

帰宅する予定ですが、単純な路線を通過するつもりは無いです。

 

本日の駅弁
テツ浪人の旅姿  漫遊弁当 1000円

三原駅で購入しました。 九州新幹線開通を記念した駅弁で、幕の内形式です。

製造元が「元祖珍弁たこめし」や「鯛の浜焼き弁当」の[浜吉]なので、蛸・鯛めしが入り

少し豪華な幕の内弁当です。