高山本線 岐阜駅 ⇒ 美濃太田駅 そして・・・ | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年3月22日

 

岐阜駅美濃太田駅間は、列車運行が30分に1本程度なので、各駅への

訪問は簡単な区間である。 しかし、本日中に自宅に戻る時間を考えると

午前中には終了したいので、早々に出発することにします。


岐阜駅 6時54分 発 飛騨古川駅行
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

到着した[キハ48]2両編成が、折返し運転となります。座席はほぼ埋まりました。

しかし、東海道本線の上り列車は通勤ラッシュが始まっていますので、それに比べると

列車は空いています。

 

那加駅  7時04分 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

無人駅で、待合室のみの小さな駅舎です。 駅前には名鉄線の踏切があります。

名鉄新那加駅も駅から見えます。以前新那加駅に訪問した時に、JR那加駅は見ていま

すが、乗下車するのは初めてです。 名鉄新那加駅は有人駅で、ダイヤ本数も多いので

利用者が多いでしょう。 

 

那加駅 7時24分 発 岐阜駅行 2分遅れ
テツ浪人の旅姿 通勤・通学利用者で満員です。

 

長森駅  7時28分 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

無人駅で待合室のみの駅舎で、駅舎の形も少し寂しいです。

駅前は、未舗装なので、水溜りが多く、多くは無いです。

下りホーム側にも出入口があり、簡易トイカ改札機も置いてあります。

  

長森駅 7時52分 発 美濃太田駅行 

テツ浪人の旅姿 下り線なので、乗客は少なく、座れました。

  

鵜沼駅  8時10分 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

一部の特急列車も停車する有人駅です。名鉄新鵜沼駅もすぐ横にあり、名鉄とJRの駅は、

自由通路で結ばれています。 以前に名鉄新鵜沼駅を訪問した時には、通路は出来ては

いませんでしたが、すごく大きな通路が完成していました。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

名鉄新鵜沼駅の駅舎は瓦葺の屋根で、昔風の駅舎となっています。

自由通路からは、名鉄の特急車両が留置されているのが良く見えます。

鵜沼駅から岐阜駅の間は、JR本線と名鉄線が並行する場所も多く、名鉄線側に住宅街や、

繁華街が多い気がします。

 

鵜沼駅 8時49分 発 岐阜駅行
テツ浪人の旅姿 通勤・通学時間が終わったのか、車内は空いています。

 

蘇原駅  8時59分 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

無人駅で、待合室のみの駅ですが、少し大きな造りになっています。

駅の前には自転車が多く留めてありますので、駅利用者は多いと思えます。

島式ホームと片面ホームですが、貨物用と思える引込線も多く、駅構内は広いです。

周りには大きな工場も多いので、昔は貨物列車の利用も多かったのでしょう。

 
蘇原駅 9時24分 発 岐阜駅行
テツ浪人の旅姿 3両編成ですが、非常に空いています。

  

坂祝駅  9時37分 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

この駅も難読駅です。坂祝(さかほぎ)と読みます。

相対式ホームですが、駅舎の反対側には貨物用の引込線が多数残っています。

駅の裏にセメント工場がありましたので、昔は多数の貨物列車が運行されていたのでしょう。

無人駅の駅舎は木造で、建物資産標では、大正11年築となっています。

駅前は住宅地となっていますが、静かな駅前です。

 

坂祝駅で、高山本線の全駅訪問が完了しました。

ダイヤが薄い路線なので、1日に3駅しか訪問出来ない時もありましたが、

地元に近いので、回数を重ねることで、完了できました。


坂祝駅 10時17分 発 美濃太田駅行
テツ浪人の旅姿 数名が乗車しましたが、車内は空いてすます。


美濃太田駅  10時22分 着
テツ浪人の旅姿  美濃太田駅の裏側です。

住宅が多く、目立つものは無いです。
 

美濃太田駅  10時36分 発 多治見駅行

高山本線の下り列車の時間には、余裕があるので、太多線の駅を訪問します。
 

可児駅  10時42分 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

カニ駅ですが、海や川は見当たりません。有人駅で、待合室にはKIOSKもあります。

木造駅舎は古く建物資産標は大正7年築となっています。

駅前には腕木式信号機が展示されています。

JR駅の左手には名鉄新可児駅があります。名鉄の駅には駅そば店もあります。

しかし、駅前には建造物は少なく、繁華街までは少し離れているようです。

相対式ホームからも、名鉄の停車車両が良く見えます。

 

可児駅  11時14分 発 美濃太田駅行
テツ浪人の旅姿 名鉄線から乗換える乗客も多いです。

 

美濃川合駅  11時18分 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

片側ホームで、待合所も屋根のみの駅です。ホームの端に行くと、木曽川の鉄橋と、

大きなダムが見える。 美濃太田駅側には、美濃太田駅の車両基地が見えます。

高山本線太多線の車両基地なので、気動車専用の車両基地です。

 

美濃川合駅  11時50分 発 美濃太田駅行
テツ浪人の旅姿 近くの高校生が乗車します。


美濃太田駅  11時53分 着

 

美濃太田駅  12時40分 発 高山駅行

高山本線下り列車の本数が少ないので、始発列車ですが、車内は少し混みます。

しかし、殆どの乗客は白川口駅までには下車していきます。

高山駅までは2時間30分余りの長旅となります。 途中の車窓は、飛水峡が良く見える

進行方向右側がお勧めです。


高山駅  15時22分 着

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

大阪駅名古屋駅行きの[ワイドビューひだ36号]出発前のためか、駅弁の売切が多い。

 

高山駅  15時51分 発 猪谷駅行

[キハ48]2両編成です。 車内は空いています。 飛騨古川駅をすぎると、更に乗客は

少なくなります。


猪谷駅  16時58分 着

到着した時点では、富山駅行きの列車は到着していません。 

猪谷駅  17時18分 発 富山駅行

[キハ120]2両編成です。谷駅では全員乗換えますが、乗客は10名ぐらいです。

夕方の帰宅時間のため、越中八尾駅からは混み始め、立つ乗客も多くなります。 

富山駅  18時18分 着

 

岐阜駅美濃太田駅間には、各務ヶ原駅がありますが、昨年12月21日

訪問しているので、今回は下車しませんでしたが駅舎は紹介します。

 

各務ヶ原駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

大きな駅ですが、無人駅です。店舗併設駅だったらしいです。

その時のブログは・・・押

現在、JR東海JR西日本などの西側は、電力不足等の影響も無く、

ダイヤの乱れも発生せずに運行されていますので、「青春18きっぷ」の

旅が時刻表通りにできることが、すごくありがたく感じます。

 

夏の「青春18きっぷ」の期間には、回復してくれればと思います。